大きくする 標準 小さくする
次ページ

2016年02月28日(日)更新

「寝屋川ハーフマラソン2016」

毎年5000人のランナーが走る、寝屋川ハーフマラソンのコースは府営寝屋川公園をスタートしてすぐに上り坂で、打上川治水緑地や成田山不動尊などを走る最大高低差が45mある難コース、今回は千葉真子さんや森脇健児さんがゲスト参加しました。

社員2名に息子がハーフマラソンに、小学生の孫二人は小学性低学年コース1.5Kを、長男の所は親子でファミリーコース走るというので朝早くから府営寝屋川公園に応援に行ってきました。















難コースを走り切った3人の社員、小学3年生の孫は29位と大健闘、毎朝練習をした成果がでていました。
長男親子はゴールの所の放送席で司会進行の谷口キヨコさんのインタビューを受ける幸運に。
会場には沢山ので店が出展していて、寝屋バーガーが大人気で長い行列が出来ていました。
































 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中
















 

2016年02月27日(土)更新

第62回 生活発表会

幼稚園の年中さんの孫が通っている幼稚園の生活発表会に孫から招待を受け昨日は市民総合センターに観に行ってきました。

センターの入り口には世界的な絵本作家谷口さんのモニュメントや中に入ると谷口さんの独特なサンタクロースが置かれています。

年長さんと、年中さんが1年間園で学んだことを観て頂こうと、毎年この時期に発表会を開いて今年が第62回だそうです。
第一プログラム、第二プログラムの2回に分かれていて入れ替え制で、年長さんは鼓隊と劇、年中さんはオペレッタを発表します。


























お兄ちゃんが年長さんの時の発表会の鼓隊










 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中















 

2016年02月27日(土)更新

日本テレビ「ニュースエブリ」の特集番組で放送されます。













何か大きなニュースがない限り2月29日の18時15分から日本テレビの報道番組「ニュースエブリ」 の特集番組で三元ラセン管工業が取り上げられ放送されます。

しかし関東ローカルのため関西では放送を見ることができません。
工場内や社員へのインタビューそれに社員の家にまでカメラが入って家族にインタビューといった内容の放送になっていると思います。

放送されれば1週間後には番組表の中で動画で見ることができ、また地方局で再放送として取り上げられるかもしれないと言っており1週間後が楽しみです。









 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

2016年02月26日(金)更新

「ウェルワークカンパニー」人を大切にする会社 22の取組み事例集に掲載されました!

2015年4月に「大阪で人を大切にする会社111社」に選定され、ウェル(よく) ワーク(働く)を実現するために大阪府の地域人づくり事業の支援を頂き1年間やってきて、社員定着率が5%上昇し「だれもが働きやすい職場づくり」が成功した会社として「ウェルワーク2015」の認定を頂きました。
大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中


そのウェルワーク認定を頂いた会社の中から、人が「イキイキ」働くための取組み6選、人と人の「関係性」をよくする取り組み8選、人を大切に「育てる」取り組み8選、の22の企業の取組みを紹介した冊子「ウェルワークカンパニー」発行され送られてきました。

我社は、人を大切に「育てる」取り組み8選の中の1社として「誇りを持てる会社づくり」と紹介されました。

22社の中に、枚岡合金工具さん、レーザーテックさん、山田製作所さんなど知り合いの会社さんが6社も入っておりました。
































会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト


 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会











 

2016年02月25日(木)更新

インターンシップ受入計画書と研修プログラムの作製

まだ2015年度が終了していないんですが、2016年度の8月から9月にかけて受け入れるインターンシップの受入計画書と研修プログラムを作成し来週には大学に提出します。
 
 2016年度も近畿大学経営学部のインターンシップ生を1名ですが10日間受入れします。
 今回も製造現場2日間とあと営業の内勤と外勤の実習をして頂きます。

 2015年は最終日に一人だけの実習で発表資料の作製は大変だったと思いますが資料を作って発表をしてもらいましたが、素晴らしい発表だったので今年も発表して頂こうかなと思ってます。































 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2016年02月24日(水)更新

耐久試験を行っている開発中のベローズ

昨年から開発中のベローズの成型加工と溶接をクリアーして現在耐久試験を実施中です。
ベローズ内径68mm 面間86L  内圧0.1Mpa 35mmのストロークで破壊するまで軸方向の伸縮試験を行います。

6月の東京ビックサイトで行われる第20回 機械要素技術展までには開発が完了し出展できると思います。


     繰り返し試験現在 24,647回

























 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2016年02月23日(火)更新

ウズベキスタン・キルギスの方たちに人材育成の話を

独立行政法人 国際協力機構(JICA)が中央アジアでビジネス人材育成のための拠点「日本人材開発センター」を設置し、ビジネススキルの習得を目的にビジネスコースの運営を行っており、そこの現地講師9名(ウズベキスタン4名、キルギス5名)が日本での研修を公益財団法人 太平洋人材交流センター(PREX)が2月14日から2週間の予定で行っています。

9名の研修員の方たちと同じようにキルギスの現地講師をしていて、現在京都大学に留学中の方1名、それと大阪国際大学のインターンシップ生も同行し、通訳、職員の方など総勢13名が、我社の会社見学と人材育成と従業員満足度について聞きに来ました。

講師の方たちばかりなので、沢山の質問を頂き、社員芋満足度について質問をされており、どんな回答をしたのかちょっぴり不安でした(笑)
ITコーディネーターのからも何人かおり、情報発信や新しい情報の勉強などについての質問も頂きましたが、私がインターネットを学びだしたときの師匠の話をすると大変興味を示しました。



孫の折った折鶴と手裏剣を皆さん喜んですべて持って帰ってくださいました。
この日のために元大阪テクノマスターの兼綱も出社して見学者の質問に答えてくれました。






















各国から頂いたお土産を展示しているんですが、今回のお土産は展示しないで食べてくださいと言って天然はちみつや木の実の菓子を頂きました。















 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中













 

2016年02月22日(月)更新

祖母の100年前の嫁入り箪笥

日曜日の朝は、フジテレビの「新報道2001」を観ているんですが、昨日の7:30からの放送は、「初のマイナス金利始動効果は?」「アベノミクス逆風暮らしは」「▽想い出時代物家具再生する技」でした、

その放送の中で、我が家にある母の箪笥と同じような古い時代の箪笥の修理をする家具職人を「▽想い出時代物家具再生する技」で取り上げておりました。

我が家にも、放送で取り上げていたような古い箪笥があります。
母の実家に祖母がお嫁入りの時に嫁入り道具の一つとして親からもらった箪笥だそうです。
そして母が我が家にお嫁に来るときに祖母が母に箪笥を買ってあげられないからと、自分が持ってきたその嫁入り道具を持たせたそうです。


母を信州から大阪に呼んだときに母の思い出を一つだけでもと、その中から小さな箪笥を一つ修理して大阪に持ってきました。
しかし我が家ではこの母の箪笥以外は、妻が親から頂いてきた箪笥類はすべて処分してクローゼットに替えてしまいました。





































 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中












 

2016年02月19日(金)更新

「京都ビジネス交流フェア2016」

株式会社長濱製作所さんが出展している「京都ビジネス交流フェア2016」や大阪のBMBの会員のアドリアカンパニーさんとアイ・シー・アイデザイン研究所さん出展しているKYOTO DESIGIN WORK SHOWが今年も18日と19日に京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館 )で開かれています。

第二京阪が出来てから会社から京都パルスプラザまで昼の時間に走ると30分ほどで行けるので、毎年見学に行かせていただいているんですが今年は二日間とも用事があり見に行けません。

去年の記事は >>>>>> http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=1408



















 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2016年02月18日(木)更新

韓国から会社見学の依頼が

突然韓国の産業教育団体から会社見学をしたいという電話がかかってきて詳細はFAXで送られてきました。

韓国企業の産業教育と日本産業界の国際交流や韓国企業の経営革新や教育指導をしている団体で、韓国の中小中堅企業が参加する「日本優良企業の視察研修団」を毎年派遣していて、今年は関西の企業視察を計画していて、ものづくり企業の1社として三元ラセン管工業の見学をさせて欲しいという事でした。

最新の機械も設備もない我社でいいんですかと念を押すと、それでいいという事でした。
どういうところから、またどんな基準でわが社が選ばれたのか詳細は解りませんが、情報の世の中ですね国内の役所や団体から講演の依頼を頂くと同じように海外から電話での依頼で驚きますね。

先方の希望の日が、たまたま予定が入っておりお断りをしましたが日にちを変更してお願いしたいという事でした。









 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 
次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2016年2月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

コメント一覧

最新トラックバック

  • 桃山学院大学に高嶋が出講しました。 from 新着情報
    桃山学院大学あべのキャンパスに高嶋が出講し「生き残りをかけた町工場の挑戦」と題してビジネスデザイン学科の学生さんに講義を行いました。28日にも引き続いて講義を行います。...
  • ゲンバ男子10周年特集で「モチベーションが向上し、若手の見本に」と取り上げられました。 from 新着情報
    大阪産業創造館が日本のものづくりを応援する、企画「ゲンバ男子」を2013年に立ち上げ10周年という事から過去に「ゲンバ男子」企画で取材した中から4人をまた取り上げています。その4人の中の一人に我社の山田君が「モチベーションが向上し、若手の見本に」と取り上げられました。 こちらから読むことが出来ます >>>> モチベーションが向上し、若手の見本に...
  • 関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with  OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
  • I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。 from お客様の声
    東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...
  • 高嶋が講演した「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~が公開されています。 from ベローズ案内人の情報発信
    7月24日に、MOBIOものづくりビジネスセンター大阪で開催されたORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会において、弊社高嶋が「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~と題して講演した内容が、BMBの事務局から公開されています。こちらから読むことが出来ます。ORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会 >>>>> 開催報告その1...