三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
2011年05月31日(火)更新
内管がテフロンチューブのジャケット管(二重管)フレキシブルチューブ
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。 ブース番号 48-29

ある研究所から注文を頂いた、ジャケット管(二重管)フレキシブルチューブ
ジャケット管(二重管)とは一つの配管が二層になっていて内管と外管に異なる流体あるいは
気体を流して、内管の流体を冷やしたり温めたり、熱遮断などをする為に二層にしています。
写真の製品は、内管がテフロンチューブで外管がステンレスのフレキシブルチューブの
構造になっています。
継手は両端がクランプ式のへルール継手で枝管はNPTのネジがついています。



2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






2011年05月30日(月)更新
日本商工会議所の月刊誌「石垣」6月号に

日本商工会議所発行のビジネス情報誌 月刊「石垣」6月号の特集IT化による中小企業のイノベーションで「業務に根差したIT活用を徹底的に実践!」というタイトルで三元ラセン管工業の行っているIT活用をITコーディネータの米田宗義様が紹介してくれています。
月刊「石垣」を購読されている方は6月10日発行です、是非お読みくださいませ。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






2011年05月28日(土)更新
紫陽花が色づき始めました。
台風が近づいており、明日、明後日、あまり強い風が吹いたらせっかく沢山ついた花芽がダメに
なってしまうかも。

6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展に
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。
ブース番号 48-29


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






2011年05月27日(金)更新
インテックス大阪の展示会を見学して
6号館のAゾーンとBゾーンで開かれており、情報収集に出かけてきました。
本来ならば、最新の加工技術や新製品を見て歩くのが本来の目的ですが、今年は
震災の影響が出ているのか、来場者の数やどんな方たちが来場しているか、出展企業数など
来月東京ビックサイトで開かれる機械要素技術展出展のための予備調査も目的でした。
本来は来場者でごった返しているはずの、微細・精密加工技術展が出展者数も少なく
来場者も驚くほど少ない、中小企業総合展はかなりの人で混んでいたが、こちらは
来場者の幅が広く、ものづくりに関係した企業や設計担当者、発注権限のある方の数が
どのくらいなのか?
これはリーマンショックの時と同じように来月の東京もかなり厳しいとみておかなくてはいけない
かもしれない、それには事前のPRやアポをしっかりとしなくてはいけないと感じた展示会でした。

6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展に
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。
ブース番号 48-29


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






2011年05月26日(木)更新
中小企業総合展と微細・精密加工技術展
開かれており、知り合いの会社も数社出展しており最新情報の収集もかねて行ってきます。
微細・精密加工技術展は2年に1回開かれ我社もいつも出展していたが、6月の東京で開かれる
機械要素技術展に力を入れているため、5月の展示会の出展は取りやめています。
今年は出展企業数は多いみたいだが、人の出はどうだろうか、ここの様子で来月の東京に
入り方もある程度予想が出来るかも知れない。
6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展に
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。
ブース番号 48-29


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






2011年05月25日(水)更新
雑誌の整理
書いていただいていたのに、山積みになってしまっていたので、見やすく整理してみました。
整理してみると情報発信から沢山の人との出会いが生まれ、その方たちのお蔭で
このような結果が生まれるんだと改めて出会いに感謝しています。
来月も日本商工会議所が発行している月刊「石垣」に三元ラセン管工業がIT活用で
紹介されます。

三元ラセン管工業が紹介されて記事紹介ページは >>>>>
6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展に
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。
ブース番号 48-29


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






2011年05月24日(火)更新
毎週一問百答「企業としての社会貢献」について
〈質問〉----------------------------------------------------
経営者の皆さんにとって、企業としての「社会貢献」のあり方は、
どのようなものであると考えていますか?
(明治大学商学部 原未樹さん)
--------------------------------------------------------------
原さん、はじめまして!
三元ラセン管工業の高嶋と言います。
社会貢献と言っても、企業の規模によっても社会貢献の仕方なども違うと思いますね、
私の所のような小さな町工場で出来る「社会貢献」は社会貢献などと言えるようなも
のではないと思いますが、次のようなことが私の出来る社会貢献と思っています。
1)経営理念の中にも示しておりますが、充分な企業利益を上げ納税をすること。
2)従業員満足度を向上させることによって顧客満足の向上につなげる
3)企業を存続させることによって地域の雇用に貢献
4)ものづくりの技能を次の世代に伝えること
こんな経営を継続する事が町工場の社会貢献と思い日々私は努力をしています。
最近は東南アジアの国々との取引を進めようと大阪経済ミッション団の一行として
度々東南アジアの国に訪問しておりますが、海外に移転するのではなく国内で生産し
それを買ってもらえる技術、製品作り」を目指すことも国内雇用の貢献かと思っています。
6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展に
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。
ブース番号 48-29
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター
2011年05月23日(月)更新
「大阪市きらめき企業賞」受賞企業パネル展
23日から6月3日まで午前9時から午後5時30分まで開いており、22年度受賞の三元ラセン管工業の
企業紹介と受賞理由の取組が紹介されているので見学に行ってきました。
この大阪きらめき企業賞の表彰制度は平成16年度から始まっており、平成16年度・17年度
受賞企業の紹介と 平成18年度から平成22年度受賞企業の取組内容をパネルで紹介
していました。
三元ラセン管工業のパネルは正面玄関を入って、一番入口の正面にパネルがあります
大阪市役所に用事の際には是非ご覧ください。


大阪市では今年度も大阪市男女共同参画企業顕彰「大阪市きらめき企業賞」応募企業の
募集をしています、従業員300人以下で大阪市内に事業所がある企業が対象です。
6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展に
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。
ブース番号 48-29


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






2011年05月22日(日)更新
突然右耳が聞こえなくなってしまった。
芸能人の方たちが突然片方の耳が聞こえなくなってしまったと報道され、突発性難聴と言う
言葉が最近よく聞くようになりましたが、私も先日朝起きると、セミの声が聞こえ何か聴きにくい
と思いながら会社に出勤したがどうも気持ちが悪く、会社が終わってからよく知っている
耳鼻科に行って待合室で待っていると、私の右側で親子が絵本を読んでいる声が聞こえない
ことに気が付いたんです。
ある社長さんの奥さんが末期のガンで3ヶ月、自宅で看病し、奥さんが亡くなって1か月後に
突発性難聴になってしまったと、ある会合で話されたのを思い出し、私も母が亡くなってちょうど1か月
もしかして同じなのかと思いながら先生の診察と検査を受けると右側がほとんど聞こえない。
突発性難聴の可能性もあるので1日3回薬を飲んで、聞こえるようになっても4日後には必ず
来るようにと言われ、朝昼晩と言われたように薬を飲みました。
すると翌日からセミの鳴き声のようなのも無くなり、右からも聞こえるように、それで4日後に
病院で検査をすると正常に戻っており、早期に病院に来て薬を飲んだのが良かったのだろと
薬ももう飲まなくてもよいので、少し様子を見ましょうと言うことで、ちょっとおかしいと思ったら
またすぐに来なさいと言われまずは一安心でした。
突発性難聴は原因はよく解らないそうですが、疲労やストレスからなることが多く、だれでも
なってしまう可能性があるそうです、治りにくい病気なので、おかしいと思ったら早期に病院に
行くのがいいそうです。
6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展に
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。
ブース番号 48-29
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター
2011年05月20日(金)更新
今年も緑のカーテンづくり
めざす「緑のカーテンづくり」に取り組んでおり、我社もそのまねごとで会社の狭い空き地ですが
昨年は5月17日にゴーヤを植えました。
今年もゴーヤの棚つくりを行いましたが、昨年の様に沢山ゴーヤが出来るように育ってくれるだろうか。
棚は昨年に比べると上達しました。

私の作業中を写真にとってブログにアップしてくれました。 >>>>

6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展に
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。
ブース番号 48-29

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






次へ» |
- 修学旅行のお土産 [05/28]
- ベローズを4人がかりでHeリーク検査 [05/25]
- アーティストから注文を頂きました。 [05/24]
- 朝礼で社員から嬉しい発表がありました [05/23]
- 久しぶりにバドミントン大会の応援に [05/22]
- 11個もの花を付けて咲いているサボテン [05/19]
- 土曜日は、大阪総合バドミントン選手権大会と全国小学生ABC大会大阪府予選 [05/18]
- 虫歯はなくても月に一回は歯のケアーに行っています。 [05/17]
- 展示会用に「男女いきいき・元気宣言」シールを名刺に貼りました。 [05/16]
- 小さなゴーヤの実が付き始めました。 [05/15]
- 2023年5月(19)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- ベローズ(5)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(92)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(149)
- 労働環境(18)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(34)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(204)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(257)
- 展示会情報(14)
- 工場見学(4)
- 広報・宣伝(444)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(34)
- 新着イベント・ニュース(1425)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(3)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(110)
- 社会貢献(10)
- 組織・人事(52)
- 花(185)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(67)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(925)
最新トラックバック
-
6月の機械要素技術展と9月のINCHEM TOKYO 2023にベローズを出展します。
from ベローズ案内人の情報発信
今年は東京ビックサイトで開催の展示会出展は、6月のRXJapan主催の機械要素技術展に出展し、9月には化学工学会・日本能率協会の共同主催のINCHEM TOKYO 2023に出展いたします。機械要素技術展期 間 : 6月21日(水)~23日(金)会 場 : 東京ビックサイトINCHEM TOKYO 2023期 間 : 9月20日(水)~22日(金)会 場 : 東京ビックサイト... -
懐かしい桑の実が
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
度々このブログに書いている深北緑地公園に咲く八重桜を観に行くと、「山の畑の桑の実を小籠に摘んだはまぼろしか」と、赤とんぼの歌の中に出てくる桑の実のまだ青い実が沢山生っている桑の木がありました。 私の子供の頃、昭和20年代はどこの家も養蚕をしていたので一面桑畑で、口の周りが紫色になるくらい桑の実を食べたのを思い出しました。 以前は深北緑地公 -
21歳のゲンバ女子がビープラッツプレスに紹介されました。
from 新着情報
先日、ステンレス鋼溶接の専門級に合格した溶接チームの21歳の笹谷さんが、大阪産業創造館が隔週に発行しているBplatz press(ビープラッツプレス)の4月号にゲンバ女子として紹介されました。笹谷さんは、1月にゲンバ男子で紹介されています。... -
3か国語を話すアンドリー君が大阪産業創造館のゲンバ男子に紹介されました。
from 新着情報
1月にゲンバ女子として紹介された笹谷さんに続いて、ベローズの溶接をしているインドネシア生まれのアンドリー君がゲンバ男子として紹介されました。ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリー >>>> https://genbadanshi.jp/archives/15919大阪産業創造館▼ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリーhttps://genbadanshi.jp/archives/15919▼Facebookhttps://www.facebook.com/genbadanshi▼Instagramhttps://www.instagram.com/genbadanshi/... -
1000℃の排ガスに対応するインコネル製の特殊3層ベローズ
from 製作実績
ベローズ内径87mmx318L 内筒付 片側特殊フランジ・片側パイプノズルが沢山ついた特殊なベローズ 材質ベローズ インコネル625 フランジ、パイプ、ノズル、内筒など全てSUS310S 流体排ガス800℃~1000℃ バネ定数56.9N/mm...
コメント一覧