大きくする 標準 小さくする
次ページ

2018年03月30日(金)更新

1週間がたちました!

パートタイマーさんが正社員になって1週間がたちました。

主婦をしながら朝8時始業の製造現場は大変だと思いますがよく頑張っています。
遠くから見ていますが指導している先輩も、やさしく教えているみたいなので大丈夫みたいです。


















グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月29日(木)更新

広報デザイン室が

新しい会社の組織がスタートし広報デザイン室ができました。

デザインを学んだものがいるわけではないんですが、会社の総合カタログや展示会用のチラシ、展示会ブースの装飾デザインなどを全て社内で考えて作っていきます。
いままで製造現場で働きながら年賀状やチラシなどを製作していた若者2名が、今まで通り製造現場の仕事をしながら広報デザインも担当します。














































グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月28日(水)更新

53の大学と取引が

 22年前にベローズの生産を始めた時、型代不要で希望の寸法で1個から製作できる強みを生かして、1個、2個しか必要としない大学や研究所をターゲットにベローズの販売を始めました。

 そして現在東京大学や京都大学、大阪大学や東京工業大学など52の大学と宇宙航空研究開発機構や理化学研究所、高輝度光科学研究センター、放射光研究所等28の研究所から注文を頂けるようになりました。

昨日関東にある国立大学から注文を頂き53の大学と取引ができるようになりました。









グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月27日(火)更新

今年も大和大学と近畿大学から出講依頼を頂きました。

今年も大和大学の政治経済学部と、近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科の出講依頼を頂きました。
近畿大学は5月なのでいいんですが、大和大学は4月16日という事なのでレジメづくりを。

経済経営学科の「事業創造・承継論Ⅰ」で2回生に90分ほど事業承継についての話をさせていただきます。
受講する学生さんは、昨年と違うので同じ話でもいいという事でしたが、今年はちょうど社長交代をしたところなので、少し違う話をさせて頂くことにしました。

昨年の話は大和大学のホームページで紹介されています >>>>> http://www.kankakuyamato.com/blog/20170627.html








大和大学は創設から33年で、東京大学や京都大学などの難関大学に多数の合格者を出している全国屈指の進学校に成長している奈良県の西大和学園のグループが、2014年に吹田市に総合大学を目指して開学し今年3月に第1期生が卒業しました。







グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中






 

2018年03月26日(月)更新

社長を交代しました!

3月を持って社長職を辞して会長に就任しました。
役員も組織も若返り新たなスタートを切りました。

これで次の世代にものづくりを伝える役は無事に務めることが出来ました。

新社長にすべての業務を、伝えきるまでの間はサポートを行っていこうと思っており、今迄通り毎日出勤してまいります。
この社長の日記のブログも今迄通り「社長の日記」として書き続けてまいりますのでよろしくお願いいたします。

新社長に夢を書いてもらいました!















グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月25日(日)更新

第47回 定期演奏会(アドニスコンサート)聴きに行ってきました。

大阪府立四條畷高校の吹奏楽部から第47回 定期演奏会(ADONIS CONCERT)の招待状を、今年も頂いたので妻と二人で大東市文化総合センターのサーティーホールまで聴きに行ってきました。

この演奏会は毎年聴きに行かせていただいておりますが、第1部から第3部まであり、素晴らしい演奏からスペシャルライブに歌や踊りまであり、楽しく毎年聴きに来ています。

第2部は、毎年YMCA学園天国を演奏と踊りでお客様と一緒になって行われておるが、歳をとるごとにテンポが合わなくなってきました。



 













グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月24日(土)更新

ビルの谷間で桜が満開に

毎年この時期に役所に提出する書類があり、役所に出かけると、役所のすぐそばのビルの谷間の通路にある桜並木が満開に咲いていました。

早速カメラで撮っていると写真撮っているんですかと声を掛けられました。
不審者と思われたんじゃないでしょうね。



































グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月23日(金)更新

パートタイマーさんがキャリアアップで正社員

パートタイマーで掃除や出荷の手伝いをしていただいていた主婦の方が、製造現場で働く正社員を希望するか話してみたところ正社員として製造現場で働きたいという事で、昨年パートタイマーの就業規則を改正し、キャリアアップ教育を行い昨日より正社員としてフレキシブルチューブの製造現場で働き始めました。

また昨日は、営業職希望の女性が面接を受けにきました。
長年製造現場も営業の外回りも男性中心の会社だったわが社も少しずつですが変わり始めました。


















グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中


 

2018年03月22日(木)更新

冬に逆戻り

昨日の関東では桜の花が咲き始めたというのに大雪が降り、箱根では車のスリップ事故が続発していました。

今日も小雨が降り冬の寒さの大阪の朝ですが、会社の隣のマンション脇に植えてある椿の木が、今にも咲きそうに蕾が膨らんでいました。






















 

2018年03月20日(火)更新

今年も高遠城址公園の招待券を頂きました。

信州伊那「高遠城址公園」の招待券を頂きました!












 信州伊那の高遠城址公園には「タカトウコヒガンザクラ」とよばれる桜が、樹齢130年を超える老木を含めて約1500本ほど植えられ、色が濃く鮮やかで「天下第一の桜」と称されており毎年県外からの見学者が沢山訪れています。


その高遠城址公園の入園観覧券引換券を伊那市役所の産業立地推進課がお送りくださいました。
それも驚き整理番号NO,1からなんです、お気遣いに感謝です。

ちょうど桜の咲いている頃に墓参りに帰るので見に行ってみたいと思います。














高遠城址公園は奈良県の「吉野山」、青森県の「弘前公園」と共に日本三大桜の名所とも言われています。

テレビで日本三大桜の名所として取り上げられた時のブログ記事は  >>>>> 日本三大桜の名所


3月14日の開花予想では、開花が4日で満開は10日頃で10日から17日頃が見ごろだそうです。
 開花予想は伊那市観光協会 >>>>>>







グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2018年3月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

コメント一覧

最新トラックバック

  • 関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with  OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
  • I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。 from お客様の声
    東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...
  • 高嶋が講演した「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~が公開されています。 from ベローズ案内人の情報発信
    7月24日に、MOBIOものづくりビジネスセンター大阪で開催されたORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会において、弊社高嶋が「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~と題して講演した内容が、BMBの事務局から公開されています。こちらから読むことが出来ます。ORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会 >>>>> 開催報告その1...
  • 近畿大学経営学部のインターンシップ生がインタビュー調査を from 新着情報
    2010年から、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんのインターンシップを受け入れております。今年も8月30日から1回生の学生さんが1名、企業組織や仕事について学んで頂いており、二日目は社員一人一人にインタビュー調査を行っていました。最終日には社員の前で研修の成果発表をして頂きます。インドネシア出身で、ゲンバ男子のアンドリー君へのインタビューを行っていました。...
  • ゲンバ男子のアンドリー君がBplatz press(ビープラッツプレス)で紹介されました。 from 新着情報
    インドネシアで英語教師をしていた経歴を持ちインドネシア出身で、我社の溶接担当のアンドリー君が、大阪産業創造館が隔週に発行している情報誌Bplatz press(ビープラッツプレス)の8月号にゲンバ男子として紹介されました。大阪産業創造館の町工場で働くオトコマエを探せ(ゲンバ男子)でも紹介されています。 >>>>> ゲンバ男子一覧...