大きくする 標準 小さくする
次ページ

2022年01月31日(月)更新

JSCA新年フェステイバル水泳競技大会で銅メダル

二男のところの孫たちはバドミントンをやっていて、長男ところの孫は水泳をやっています。
コロナの感染が広まっているときで感染が心配ですが、おかげさまで元気に毎日遅くまで練習しています。

長男ところの水泳をしている中学1年の孫が夕方に、第48回 JSCA新年フェステイバル水泳競技大会の東大阪大会で銅メダルをもらったと言って見せにきました。















来月に日本スイミングクラブ協会のランキングが発表される予定でそこに掲載されるかもしれないと言ってました。

バドミントンも水泳もコロナで見に行くことが出来ませんが、それぞれ頑張っていて嬉しいです。






  


2022年01月29日(土)更新

YouTubeチャンネル今年度の第二弾がアップされました。

広報デザイン室が始めたYouTubeチャンネル「フレキシブルクリエイターズ」の新年第1弾は、私とクリエイターとの対談(前篇)でしたが、第2弾は、事務所と工場の年末の大掃除の様子をアップしました。



フレクリx特別対談(前篇)共々ご覧ください。








 

2022年01月28日(金)更新

会社の近くで火災が発生。

朝礼が終わったころに消防自動車が次から次と会社の近くに来ているみたいなので会社の屋上に上がって見るとすぐ近くのビルから煙が上がっていました。

ビルの一番最上階での火災で、すぐに鎮火したようなのでよかったです。



 


















  


2022年01月27日(木)更新

今日のベローズ紹介は1,500rpmの振動に耐える振動吸収用ベローズ

振動数1,500rpmの振動に耐える振動吸収用ベローズ

ベローズ内径250mm 両端JIS10Kフランジ付 

板厚0.25mmx2層  設計圧力4.3Kpa  
材質 ベローズ:SUS316L フランジ:SUS3404
 

rpm(アールピーエム)とは:1分間の回転数を表す単位で、車のアイドリングでの回転数が普通600rpmと言われています。




















  

2022年01月26日(水)更新

懐かしいページを見ることが出来ます。

2004年大阪産業創造館が主催してた製造業ネット実践塾に参加して、今まであった会社案内用のホームページをネット受注できるようにホームページを少しづつ修正してネット受注が出来るようになりました。

するとホームページを制作している会社から売り込みの電話があり、携帯とポケットベルぐらいの差があると言って我社のホームページをポケットベルだとよく言われ、受注があれば関係ないよと断ったころのホームページを今でも見ることが出来るサイトがあります。

2006年当時のホームページ















                              
                              みんな若いですね。









今のホームページは全く変わってしまいましたが、当時から製作実績のページはあり、先日もある研究所から製作実績のベローズをコピーして送ってきて、これと同じベローズを製作してほしいと注文を頂きました。






  


2022年01月25日(火)更新

今年も福だるまを注文しました!

私の生まれた伊那市高遠町の鉾持神社では、毎年旧暦の正月14日(現在は2月11日)に五穀豊穣を祈る祭りが行われていて、この日には朝早くから参道に400年以上続いている縁起物の「福だるま」の露店が並びます。

しかし今年はコロナウイルスの感染拡大で露店は並ばないかもしれません。










ここの露店に出している松本の「だるま店」に創業記念日の3月11日までに届くように毎年注文していて、今年も注文をしました。
だるま店では、創業記念日前の大安の日にだるまが届くように三元ラセン管工業の名前を入れて送ってくれます。










ここの福だるまは、まゆは、ひげは、鼻下は、顔下から体にかけて金の竹、鼻の赤い線はで縁起をかつぎ松竹梅を表現し、一つの体に福を凝縮しているそうです。





  


2022年01月24日(月)更新

事例集の最終チェックが送られてきました。

ある省庁が全国の中小企業の中から100社ほどの事例を紹介する事例集を作成するそうです。
ありがたいことにその中に我社の事例も掲載していただけるということで昨年の7月に取材にこられました。


その事例集が3月に発行される予定なので最終原稿のチェックをしてほしいと送られてきました。


素敵な紹介記事になっていて修正箇所もなかったのでこれでお願いしますと原稿を送り返しました。

有難いですね、この事例集はA4で1ページですが、別にホームページで詳細に6~7ページほど紹介してくれるという事で現在公開前のWebプレビューの作成中という事なのでアップが楽しみです。





  


2022年01月23日(日)更新

小楠公(楠木正行)の墓にお参り

楠木正成の子で南朝の総大将として北朝(足利軍)の総大将高師直と戦った「四條畷の戦い」で戦死した楠木正行が祀られているのが四條畷神社です。

その楠木正行の御墓所が商店街のはずれにあり、前をよく通っているんですが今日は久しぶりにお参りをしてきました。

敷地内は気持ちいいくらい綺麗に掃除がされていました。



 「桜井の別れ」「四條畷の戦い」と言えば戦前の教育を受けた年代の方たちだと誰でも知っておりますが、戦後の教育を受けた年代では楠木正行やその父楠木正成などの名前すら知る人が少ないと思います。











2022年01月21日(金)更新

会社見学に来た学生さんたちの団体がカレーサンドをたこ焼き店で販売

カレーサンドを休業中のたこ焼きさんのお店を間借りしてオープンしたとテレビから流れていたんですが、運転中で何となく聞き流していました。

しかし後でカレーサンドとはどんなものか調べていくと、昨年の6月にオーガニックのお弁当の開発に取り組んでいるので、製造業で働いている人たちに直接話を聞きたいと、大阪大学と立命館大学の学生さんたちの団体が工場見学に来たときの学生さんでした。


 大阪大と立命館大の学生3人が、近畿各地の空き店舗などを間借りして、自作のカレーサンドイッチを販売している。「学生があちこちに出入りすれば、地域活性化につながる」とのアイデアからで、プロジェクト開始からちょうど100日目にあたる今月15日、目標としていた本格的な販売店舗を豊中市内に…読売新聞の記事より続きは >>>>> 

  インスタグラム  >>>>>> 




もし会社見学ん来た時のことが少しでも参考になってくれていたとしたら嬉しいですね。



  


2022年01月20日(木)更新

炭化水素で使われる真空用ベローズ伸縮管

今日のベローズ紹介は、炭化水素を使用するある装置に組み込まれる真空用の短面間ベローズ伸縮管です。














150Ax100L 両端JIS10K(150A)

軸方向伸縮量 +10mm  バネ定数47.8N/mm  ベローズ板厚0.25mm
材質 ベローズ:SUS316L フランジ:SUS304







  



 
次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2022年1月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

コメント一覧

最新トラックバック

  • 関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with  OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
  • I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。 from お客様の声
    東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...
  • 高嶋が講演した「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~が公開されています。 from ベローズ案内人の情報発信
    7月24日に、MOBIOものづくりビジネスセンター大阪で開催されたORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会において、弊社高嶋が「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~と題して講演した内容が、BMBの事務局から公開されています。こちらから読むことが出来ます。ORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会 >>>>> 開催報告その1...
  • 近畿大学経営学部のインターンシップ生がインタビュー調査を from 新着情報
    2010年から、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんのインターンシップを受け入れております。今年も8月30日から1回生の学生さんが1名、企業組織や仕事について学んで頂いており、二日目は社員一人一人にインタビュー調査を行っていました。最終日には社員の前で研修の成果発表をして頂きます。インドネシア出身で、ゲンバ男子のアンドリー君へのインタビューを行っていました。...
  • ゲンバ男子のアンドリー君がBplatz press(ビープラッツプレス)で紹介されました。 from 新着情報
    インドネシアで英語教師をしていた経歴を持ちインドネシア出身で、我社の溶接担当のアンドリー君が、大阪産業創造館が隔週に発行している情報誌Bplatz press(ビープラッツプレス)の8月号にゲンバ男子として紹介されました。大阪産業創造館の町工場で働くオトコマエを探せ(ゲンバ男子)でも紹介されています。 >>>>> ゲンバ男子一覧...