三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
次ページ

関西IT百撰フォーラムで関西IT百撰 最優秀賞を頂いてから、早いものですね
もうすぐ1年になります。
今年も2月28日に大阪国際会議場において関西IT百撰フォーラムが開催されIT百撰で
選ばれた最優秀賞2社と優秀賞7社の経営者が成功事例を発表します。
昨年の授賞式の様子 >>>>>
フォーラムの様子 >>>>>


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ
2011年01月31日(月)更新
働くところがないと言いながら?
我社では工場の軽作業が忙しい時には、シルバーセンターから派遣していただいて
おり、6年間も続けて来ていただいている方もおります。
今年に入って仕事が混んできたのでもう一人お願いしてほしいと言うことでセンターに
お願いしたが働きたいと言う方は沢山登録されているらしいが駐輪場の管理みたいな
仕事の希望者ばかりで、工場内の作業でも働きたいと言う方は少ないので1か月
は余裕を欲しいと言うことでした。
我社もどんな人でもいいと言うことではないのでセンターの方のお任せしておりますが
シルバーセンターに登録している方たちは、仕事がないないと言ってもまだ職種
を選ぶだけ余裕がある人たちなんですね。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター
Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

組織・人事 この記事のurl コメント(0) トラックバック(0)
おり、6年間も続けて来ていただいている方もおります。
今年に入って仕事が混んできたのでもう一人お願いしてほしいと言うことでセンターに
お願いしたが働きたいと言う方は沢山登録されているらしいが駐輪場の管理みたいな
仕事の希望者ばかりで、工場内の作業でも働きたいと言う方は少ないので1か月
は余裕を欲しいと言うことでした。
我社もどんな人でもいいと言うことではないのでセンターの方のお任せしておりますが
シルバーセンターに登録している方たちは、仕事がないないと言ってもまだ職種
を選ぶだけ余裕がある人たちなんですね。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

組織・人事 この記事のurl コメント(0) トラックバック(0)
2011年01月28日(金)更新
「ずっと大阪を、もっと元気に!」コンサートに
関西フィルハーモニー管弦楽団が創立40周年、いずみホールが開場20周年、
近畿大阪銀行が誕生10周年とそれぞれの周年をきっかけに地域の文化支援の
すそ野を広げようと一口5000円の運営資金を募集して「ずっと大阪を、もっと
元気に!」コンサートを来週開催します。
私もコンサートを聴きに大阪ビジネスパークにあるいずみホールまで行ってみようと
思っています。
800席が全て満席だそうです。



デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

近畿大阪銀行が誕生10周年とそれぞれの周年をきっかけに地域の文化支援の
すそ野を広げようと一口5000円の運営資金を募集して「ずっと大阪を、もっと
元気に!」コンサートを来週開催します。
私もコンサートを聴きに大阪ビジネスパークにあるいずみホールまで行ってみようと
思っています。
800席が全て満席だそうです。



デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

2011年01月27日(木)更新
高槻市民会館で「Web活用と人財育成」
JR高槻駅から歩いて10分ほどの所にある高槻市民会館(現代劇場)で開催された
第6回高槻市ものづくり企業合同交流会にお招きを頂きました。
高槻市民会館(現代劇場)は1500席の大ホールと600席の中ホールを完備した
立派なところでした。
高槻市ものづくり企業交流会は4つの分科会に分かれており、各分科会の活動報告が
行われその後「人と出会いと会社のあるべき姿」と題して株式会社タカコの石崎
社長様の講演が行われました。
高圧ポンプでは世界のシュァー80%以上(もしかするとそれ以上だったかも)
を誇る世界ナンバーワンの社長様の話の後なので、チャンネルを切り替えて頂いて
スモールビジネスを目指す三元ラセン管工業の話をさせて頂きました。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

第6回高槻市ものづくり企業合同交流会にお招きを頂きました。
高槻市民会館(現代劇場)は1500席の大ホールと600席の中ホールを完備した
立派なところでした。
高槻市ものづくり企業交流会は4つの分科会に分かれており、各分科会の活動報告が
行われその後「人と出会いと会社のあるべき姿」と題して株式会社タカコの石崎
社長様の講演が行われました。
高圧ポンプでは世界のシュァー80%以上(もしかするとそれ以上だったかも)
を誇る世界ナンバーワンの社長様の話の後なので、チャンネルを切り替えて頂いて
スモールビジネスを目指す三元ラセン管工業の話をさせて頂きました。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

2011年01月26日(水)更新
ニュートップL 2月号より一足お先に
日本実業出版社の発行している、経営者向けのビジネス情報誌「ニュートップリーダー」
2月号の「経営力のためのクラウド活用法」第3回で久米繊維工業の久米信行社長と
「中小企業支援に向けてさらに充実するSaaSサービス」についてのコメントが
掲載されます。
その記事をこちらで一足先に読むことが出来ます。
↓ ↓ ↓
中小企業支援に向けてさらに充実するSaaSサービス


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

2月号の「経営力のためのクラウド活用法」第3回で久米繊維工業の久米信行社長と
「中小企業支援に向けてさらに充実するSaaSサービス」についてのコメントが
掲載されます。
その記事をこちらで一足先に読むことが出来ます。
↓ ↓ ↓
中小企業支援に向けてさらに充実するSaaSサービス


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

2011年01月25日(火)更新
「会社を強い体質に変える方法教えます」
税理士、公認会計士を中心にした会員の研究会グループ「PROTEC研究会」が
編集した、1月15日発行の新刊書「会社を強い体質に変える方法教えます」が
送られてきました。
昨年の7月に西淀川区役所で開かれた大阪産業創造館と大阪市西淀川区役所主催の
「ものづくり経営力強化セミナー」で名刺交換をさせて頂いた有光磐明税理士事務所の
有光様からです。
私の話を聴いていただいた方から、ありがたいことです。



デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター


Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

編集した、1月15日発行の新刊書「会社を強い体質に変える方法教えます」が
送られてきました。
昨年の7月に西淀川区役所で開かれた大阪産業創造館と大阪市西淀川区役所主催の
「ものづくり経営力強化セミナー」で名刺交換をさせて頂いた有光磐明税理士事務所の
有光様からです。
私の話を聴いていただいた方から、ありがたいことです。



デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

2011年01月24日(月)更新
関西IT百撰フォーラムが2月28日に

関西IT百撰フォーラムで関西IT百撰 最優秀賞を頂いてから、早いものですね
もうすぐ1年になります。
今年も2月28日に大阪国際会議場において関西IT百撰フォーラムが開催されIT百撰で
選ばれた最優秀賞2社と優秀賞7社の経営者が成功事例を発表します。
昨年の授賞式の様子 >>>>>
フォーラムの様子 >>>>>


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







Hiroshi Takashima

バナーを作成
三元ラセン管工業 ベローズラボ

2011年01月21日(金)更新
「有明の月」と言うのか残月か
りそなグループが二ヶ月に1回開催している朝食懇談会に出席のため、いつもより
少し早めに会社に行くと、会社の手前で満月が西の空に輝いていました。
橋の上に車を止めて撮影。
この月を有明の月と言うのか残月と言うのだろうか、有明とは秋の月かも?

朝食懇談会では同志社大学の村田晃嗣教授の講演「2011年の経済展望」を聴い
てきたが日本や東アジアの今後の事など熱の入ったお話でした。
最後に、これからの日本はこの二つが一番大事だと「人材育成と地方自治」が
必要と締めくくった。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



少し早めに会社に行くと、会社の手前で満月が西の空に輝いていました。
橋の上に車を止めて撮影。
この月を有明の月と言うのか残月と言うのだろうか、有明とは秋の月かも?

朝食懇談会では同志社大学の村田晃嗣教授の講演「2011年の経済展望」を聴い
てきたが日本や東アジアの今後の事など熱の入ったお話でした。
最後に、これからの日本はこの二つが一番大事だと「人材育成と地方自治」が
必要と締めくくった。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年01月20日(木)更新
来週訪問予定の高槻市が日刊工業新聞に
高槻市民会館(現代劇場)において来週「Web活用と人財育成」の話をさせて頂く
事になっているが、その依頼先の高槻市企業振興課が昨日の日刊工業新聞に
「モノづくり手厚く支援」と大きく取り上げられていた。
高槻市では企業流流出を防ごうと企業定着促進制度などの支援策を次々と実施し
ているそうです。
奥本市長が市内のモノづくり企業を月に1回ペースで訪問をしたり、また職員に
よる企業訪問などを行い、企業の悩みや支援策の紹介などを行っているそうです。
このような市内の企業の方たちの前でお話しをすると言うことは、かなり気合を
入れて話をしなくてはいけないと感じました。



デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



事になっているが、その依頼先の高槻市企業振興課が昨日の日刊工業新聞に
「モノづくり手厚く支援」と大きく取り上げられていた。
高槻市では企業流流出を防ごうと企業定着促進制度などの支援策を次々と実施し
ているそうです。
奥本市長が市内のモノづくり企業を月に1回ペースで訪問をしたり、また職員に
よる企業訪問などを行い、企業の悩みや支援策の紹介などを行っているそうです。
このような市内の企業の方たちの前でお話しをすると言うことは、かなり気合を
入れて話をしなくてはいけないと感じました。



デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年01月19日(水)更新
ホームページのリニューアルを迷ってます。
最近の各社のホームページはすごく綺麗に作られていて、あちこちでWeb活用
のお話をさせて頂いている我社でもページを作り替えなくてはと常々思いながら
なかなか踏み切れません。
今年も今年度の目標の中にホームページのリニューアルを入れるか悩んだ末に入れ
ませんでした。
リニューアルの計画を見送った理由は、毎月の新規取引数が減少していない事と
Googleページランクで我社のランクは5に表示されており、社員の日々の更新
作業で改良を加えながら、しばらく様子を見ることにしました。
Googleページランクが上位だから受注が増えるというものでもないと思うが、低いよりも
いいと思うのですがどうなんでしょうか。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



のお話をさせて頂いている我社でもページを作り替えなくてはと常々思いながら
なかなか踏み切れません。
今年も今年度の目標の中にホームページのリニューアルを入れるか悩んだ末に入れ
ませんでした。
リニューアルの計画を見送った理由は、毎月の新規取引数が減少していない事と
Googleページランクで我社のランクは5に表示されており、社員の日々の更新
作業で改良を加えながら、しばらく様子を見ることにしました。
Googleページランクが上位だから受注が増えるというものでもないと思うが、低いよりも
いいと思うのですがどうなんでしょうか。



デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年01月18日(火)更新
意味のよく解らないコメントが1日に100通以上も
15日と16日の両日の夜中に意味のよく解らないコメント(全て同じコメント)が
昨年の8月ごろから現在までの記事に全部で200近く当ブログに書き込まれました。
2006年3月から書き始めて、こんなことは初めてです。
もう一つのブログ「ベローズ案内人」には以前1日に100近いトラックバックが
1か月近く続いたが最近無くなって安心していたのに、手間も時間もかかるだろうに
このような行為をなぜするのか理解出来ません、こちらは削除するだけでも大変です。
もう続かない事を祈ります。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



昨年の8月ごろから現在までの記事に全部で200近く当ブログに書き込まれました。
2006年3月から書き始めて、こんなことは初めてです。
もう一つのブログ「ベローズ案内人」には以前1日に100近いトラックバックが
1か月近く続いたが最近無くなって安心していたのに、手間も時間もかかるだろうに
このような行為をなぜするのか理解出来ません、こちらは削除するだけでも大変です。
もう続かない事を祈ります。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







次へ» |
- 綿虫が飛ぶと初雪になると言っていた雪虫がパソコンに飛んできました。 [11/28]
- 12月に入ると今年も定期健康診断を行います。 [11/27]
- 北海道は大雪なのに大阪ではタンポポが [11/25]
- 東部大阪ジュニアバドミントン大会で優勝 [11/23]
- カレンダーの発送すべて終わりました。 [11/22]
- 特殊な構造の振動吸収用ベローズ [11/21]
- 近畿高等学校バドミントン選手権大会とCBCジュニアオープンバドミントン大会 [11/20]
- 今年も五條市の「湯川の柿」を頂きました。 [11/17]
- シンクの設置から水道工事、排水溝の工事まで社員が [11/16]
- 液化ガスプラントなどで使われるJPIフランジが付いた多層ベローズ [11/15]
- 2023年11月(21)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(149)
- バドミントン(21)
- ベローズ(9)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(93)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(158)
- 労働環境(18)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(216)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(265)
- 展示会情報(19)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(488)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(36)
- 新着イベント・ニュース(1430)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(4)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(113)
- 社会貢献(12)
- 組織・人事(52)
- 花(189)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(946)
最新トラックバック
-
桃山学院大学に高嶋が出講しました。
from 新着情報
桃山学院大学あべのキャンパスに高嶋が出講し「生き残りをかけた町工場の挑戦」と題してビジネスデザイン学科の学生さんに講義を行いました。28日にも引き続いて講義を行います。... -
ゲンバ男子10周年特集で「モチベーションが向上し、若手の見本に」と取り上げられました。
from 新着情報
大阪産業創造館が日本のものづくりを応援する、企画「ゲンバ男子」を2013年に立ち上げ10周年という事から過去に「ゲンバ男子」企画で取材した中から4人をまた取り上げています。その4人の中の一人に我社の山田君が「モチベーションが向上し、若手の見本に」と取り上げられました。 こちらから読むことが出来ます >>>> モチベーションが向上し、若手の見本に... -
関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。
from ベローズ案内人の情報発信
大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。... -
I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。
from お客様の声
東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。... -
高嶋が講演した「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~が公開されています。
from ベローズ案内人の情報発信
7月24日に、MOBIOものづくりビジネスセンター大阪で開催されたORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会において、弊社高嶋が「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~と題して講演した内容が、BMBの事務局から公開されています。こちらから読むことが出来ます。ORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会 >>>>> 開催報告その1...
コメント一覧