大きくする 標準 小さくする
次ページ

2009年08月31日(月)更新

バンコクの旅 市内観光

タイ・バンコク経済ミッションの予定も無事計画通り終了し、最終日の27日は
予備日でフリーなので私は、メンバー7名と市内観光に

市内の雑貨市場を見学し、ワット・プラ・ケオ(エメラルド寺院)に王朝の守護寺で、
王宮の敷地内に建っていて兵隊が警備しており、唯一僧侶のいない寺院だそうです。
神話が回廊の壁一面に描かれています。
翡翠でできた仏像は外からしか撮影できずちょっと残念でした。

emerarudozin


watofuo



王宮
現在は住まいはチットラダー宮殿に移っており、祭典や儀式、迎賓館として
利用されているそうです。
台湾の忠烈祠の衛兵のようにここでも瞬きもしないで警護しています。

oukyuu



ワット・ポー(ねはん寺)
バンコク最大の広さを持つ、バンコク最古の寺院、黄金の寝釈迦仏が横たわっており、
足の裏には、108の宇宙観が表現されています、奈良薬師寺の仏足石の紋様に
似ていた。

nehan


nehazou



水上観光
チャオプラヤ川のター・ティアンの船乗場から船で運河の観光に、対岸には
ワット・アルン(暁の寺)が見えました。


チャオプラヤ川から運河に入り約1時間の船旅を経験してきました。
デジカメの電池切れ、携帯電話も電池切れ寸前で、画像も思うように撮れなかった。



oukyuunofune


運河脇の民家をデジカメで…電池切れでもう1枚も撮る事ができなくなりました。
unganoie

 

2009年08月29日(土)更新

テレビニュースで

タイ・バンコクものづくり商談会の様子をテレビ局の動画で昨日まで流れていたようです。
通訳さんと地元企業さんに説明しているところを、知り合いから画像だけ頂きました。

nbs

2009年08月28日(金)更新

ものづくりミッション その(2) 企業訪問

タイ・バンコク経済ミッションから今朝、関空に帰ってきました!

タイ・バンコク経済ミッションの中の一つである、企業訪問が25日の午後と26日に
行われ、25日は橋下大阪府知事とご一緒しトヨタ、三菱、いすず、ブリジストンなどの
大企業が入居している、アマタ・ナコーン工業団地へ、ここでアルミダイカスト製車部品の
製造を1991年から始めた、株式会社菊和の工場見学に

kikuwa
菊和の社長さんの会社説明が

hasimoto
菊和の会長さんと一緒に



fureki
ボイラー装置にたくさんのフレキシブルチューブが取り付いていた。


次に、日本初の自治体支援による中小企業向けの海外集合工場、東京都大田区
(OTAT TECHNO PARK)見学することができた。

ota1

26日の現地企業工場見学は ↓  ↓


26日は、まずジェトロ・バンコクセンターに訪問、そしてタイ投資委員会(BOI)に
訪問


genti
タイ投資委員会(BOI)からのタイ国のプレゼンテイション
さすがタイ国首相府に所属する政府機関です。こんなビップな扱いを受けるような
経験は、私にはもうないと思いますね。


taikigyou
パナソニック、日立、キャノンなど主要取引先にもつ従業員350名のSKポリマーの
社員による、我々に向けての歓迎の挨拶 軍隊の規律のようなきびきびした態度に
驚きです。

katudou
1日の工程管理が掲示されている工場内


自動車関連、電気・電子機器などの加工を手掛ける、P Quality Machine Partsのでは
横断幕で社員がお出迎え工場には5Sの整理、整頓、清掃、清潔、躾がローマ字で
書かれており驚きです。



taikigyou2

 

2009年08月26日(水)更新

バンコクの旅 朝の公園

毎日朝が早いので、バンコクに来ても早く目が覚めてしまい、朝食前に、ホテルの
すぐ近くにある「ルンビニ公園」を散歩してきました。

太極拳などの体操をするグループが公園内の広場や道路に集まって運動をしていま
す。
台湾に行った時も朝の公園光景を見ましたが、こちらのほうがもっと多く集まっています。

ホテルの部屋からみた、スカイトレインとバンコクの街
sukaitorein


バンコクの交通信号、信号が少ないのと、突っ込んでくる車に気をつけて道路を
横断しなくてはいけないので大変です。
singou


ルンビニ公園内にある「ラマ6世」の銅像
rama6sei


runbinikouen2


runbinikouen2


runbinikouen3


runbinikouen4



タイ国政府観光庁ホームページは>>>>こちら



ホームページ>>>メディア掲載記事

berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年08月25日(火)更新

大阪プロモーションセミナー 橋下知事とのツーショット

タイ・バンコク滞在2日目は、デュシタニバンコク ビマンスリヤルームにて大阪プロ
モーションセミナーが

seminakaizyou

hasimototooru


taikokutuusyoudaizin
驚くことに来賓挨拶は、ワチャラ タイ国通商大臣が歓迎の挨拶を


そして橋下徹 大阪府知事による、大阪のものづくり力と観光都市大阪をPRする
プレゼンテイションと、加藤誠 大阪商工会議所副会頭によるプレゼンテイションと、
ものづくりミッション団 14社の紹介が行われ、会場は満席の大盛況、そのあと現地
企業さんとの商談会が。

この模様は、日本のテレビでニュースとして放送され、私も商談会での様子が映って
いたそうです。

hasimototizinopurezen

fukukaitou

kigyousyoukai




我が社のブースには通訳のタンマーニチャーノンさんが我が社のことをホームページと
ブログで勉強していた頂いたおかげで、たくさんの商談予約をされていた企業さんとの
話もスムーズに行われ無事に終了することができ、感謝です。

tuuyaku


そのあとワチャラ タイ国通商大臣の招待による昼食レセプションが行われたが、
ここで念願の橋下徹 大阪府知事との名刺交換をしたが、ツーショット写真を忘れ
図々しく、知事に再度 写真をお願いすると、気軽にOKを頂き1枚

tizitonosyasin


企業団地視察の写真、夕食懇談会での知事との写真は ↓  ↓








itidoudeno

kikuwa

senzyou

企業訪問、チャオプラャーリバー・クルーズ夕食会の写真&記事はタイの旅で後日
アツプします。


ホームページ>>>メディア掲載記事

berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年08月24日(月)更新

ものづくくりミッション その(1) ミッション団結団式

関西国際空港にて、タイ・バンコクものづくくりミッション 経済ミッション団の結団式が
空港内の特別待合室で行われ、タイに向けて出発です。

kankuu


ketudansiki

経済ミッション団 団長、大阪府商工労働部小堤敏郎副理事の挨拶

taikuukou



関西国際空港から5時間50分でタイ・バンコクのスワンナプーム国際空港に無事
到着、このスワンナプーム国際空港は3年前に開港し成田の3倍の規模の旅客
ターミナルビルは世界一の広さだそうです。

yamadasenmu


kuukou1
総括主査の西山様と太陽パーツの城岡社長さん



空港から高速道路を専用バスで30分ちょっとでデュシタニホテルに到着 
エキゾチックな五つ星のホテルです。

dusit


hoteru

夕食はホテルを出てタイ料理のレストランに続きはタイの旅でまたアップしたいと思います。
明日がいよいよ本番です、橋下知事との名刺交換もあるそうなのでツーショット写真
もあるかもしれません…お楽しみに。


ホームページ>>>メディア掲載記事

berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年08月22日(土)更新

1週間留守でもOK

月末に会社を1週間も留守にするのは、病気で入院したとき以外、初めてかもしれない。
人材育成が進んでいる我社で、後継者育成が一番進んでいないのが、私かもしれません

しかし、この月末に1週間も出かけられるようになったことは、少しはましなのかもしれません。
社員に感謝
いい結果が出るように頑張って、タイ・バンコクに月曜日から行って参ります。



ホームページ>>>メディア掲載記事

berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年08月21日(金)更新

パラグアイの研修員

パラグアイ国別研修「品質・生産性向上」の一環で、我社の人材育成について話を
させていただいた時、研修員の方たちと一緒に撮った写真を太平洋人材交流センター
からお送りただきました。

研修員といってもパラグアイではコンサルタントとして活躍している方たちでしたが
我社の人材育成には学ぶものがあったといって帰国されたと、礼状とともにいただ
いた写真です。


paragai

2009年08月20日(木)更新

「中小企業IT経営力大賞2010」応募の締め切りが

今年も「中小企業IT経営力大賞」と「関西IT百撰」の応募締め切りが迫ってきましたが、
IT経営実践認定企業に2008年、2009年と認定され、関西IT百撰も毎年入賞で、
この二つの賞の挑戦も今年はもうやめようかとも思いました。

しかし、もう一度挑戦してみようと思いましたが、書類作成の時間が作れません、
そこで最後の挑戦は、若者に勉強をさせるつもりで全てを任せようと思ってます。

しかし締め切りが迫ってきているのにかわいそうな気もします。





ホームページ>>>メディア掲載記事

berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年08月19日(水)更新

今度は交付申請書の提出が

ものづくり中小企業製品開発等支援補助金の交付内定をいただきましたが、今度は
交付申請書を提出しないと補助金の交付内定が取り消されてしまうとのことです。

公募申請の時と同じような書類をまた作らなくては、もう少し簡素化できないのだろうか??




ホームページ>>>メディア掲載記事

berozurabo

annaininbana

it

bnb
次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2009年8月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

コメント一覧

最新トラックバック

  • 3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。 from ベローズ案内人の情報発信
    1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。...
  • 日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。 from 新着情報
    機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。...
  • 機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。 from 新着情報
    機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
  • 定期健康診断を実施しました。 from 新着情報
    今年も北摂クリニック様に検診車で会社まで来ていただいて定期健康診断を実施しました。労働安全衛生規則  定期健康診断第44条に定められている40歳未満の者の省略項目も関係なくパートから社員まで全項目を全員が受診しました。...
  • 「難削材加工技術展」に出展いたします。 from 新着情報
    2024年12月3日~2025年1月30日までMOBIO常設展示場 企画展コーナー(クリエイション・コア東大阪 北館2F)において「特定の技術をテーマにした企画展」第1回目のテーマ「難削材加工技術展」を開催いたします。弊社もチタン・インコネル・ハステロイ製の成形ベローズ、多層ベローズを出展致します。...