大きくする 標準 小さくする
次ページ

2019年03月29日(金)更新

折紙で作ったコマ

バドミントンの練習の合間に孫が作った折鶴や手裏剣を海外からの見学者に、日本のものづくり企業見学の思い出になればと思い渡しています。















今回は折紙を3枚使ってコマを作ったからといって持ってきてくれました。

紙で作ったとは思えないほどしっかりとしていて綺麗に回るので、今度はこれも見学者に渡そうかと思っています。














コマが綺麗に回っています。


                      








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月28日(木)更新

信州の伊那市役所から会社訪問を頂きました。

私の故郷で大変お世話になっている伊那市役所産業立地推進課の課長さんと係長さんの2人が会社見学に来られました。
古い機械ばかりが並んでいる町工場で作られる製品が最先端産業で使われるのか不思議に思われたでしょうね。

2月末に市長さんが一緒に来られる予定でしたが、時間の調整が取れないということでお二人になりましたが、ちょうど2年前の3月27日に市長さんが小さな大阪の町工場に来られました。


こんな小さな町工場にわざわざ信州から訪ねてこられ本当に頭が下がります。










バージョンアップした日本三大桜名所 高遠の桜のポスターを頂きました。
今までのポスターと張替えさせていただきました。大阪は27日に桜の開花でしたが、高遠の桜は4月4日ぐらいが桜の開花だそうです。ソメイヨシノと違い小ぶりの花で濃いピンクのタカトウコヒガンザクラを一度見に行ってみて下さい。






   今までのポスターは信州の家に貼らさせて頂きます。







 

















ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月27日(水)更新

ピカピカの新車で新人さんが営業に出かけます。

営業の新人さんが使用する日産NV200バネットが入ってきました!















永年営業部長が載っていた車、リース期間が終わって返します。
傷もへこみもなく期限切れと思えないほど綺麗です。

この車のように新人さんも事故もなく無事にリース期限切れまで綺麗に乗ってもらえればと願っています。




















ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月26日(火)更新

野崎参道商店街に行列が出来るラーメン屋さんが

あっさりしたラーメンだから食べに行こうと息子家族から誘われ連れていってもらうと、そこは野崎駅から野崎観音に通じる野崎参道商店街にあり、お店の前には7~8人が並んでいました。

私たち家族8人に続いて何人かが来てあっという間に長い列に。

道路に並んで順番待ちまでして食べたことがない私たちは一瞬怯んでしまいましたが、せっかく連れて来てくれたのでじっと待つこと30分ほどで呼ばれました。

カウンター席が10人、テーブル席が2人ほどの狭い店内です。


国産小麦100%使用で、ほたて味噌そばあさり塩そばしじみ醤油そばの3種類のあっさりそばで、トッピングもいろいろあり私は、あさり塩そばを頂きましたがあさりの味がしっかり出ていて美味しかったです。















店長さんに美味しかったですと言ってから写真撮ってもいいですか?と聞くとOKというので撮らせていただきSNSでアップしてもかまわないですかと了解を取るとOKというのでアップさせていただきました。
体格がいいのでラグビーでもしていましたかというと野球でキャッチャーをしていたそうです。


20日の開店には、道路いっぱいに具志堅用高さんや亀田大毅さん、亀田史郎さんなどから沢山の花が送られてきていたそうです。













ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月25日(月)更新

四條畷高校 定期演奏会(アドニスコンサート)に行ってきました!

大阪府立四條畷高校の吹奏楽部から第48回 定期演奏会(ADONIS CONCERT)の招待状を今年も送られてきました!

そこで23日の夕方から妻と二人で大東市文化総合センターのサーティーホールまで聴きに行ってきました。

この演奏会は社員の娘さんが吹奏楽部にいたことから、毎年招待を頂くので聴きに行かせていただいておりますが、第1部から第3部まであり、素晴らしい演奏からスペシャルライブに歌や踊りまであり、毎年楽しませていただいています。



































写真撮影が禁止のため演奏写真はありません。









 

2019年03月22日(金)更新

墓参り

信州の弘妙寺(ゴルフ寺)にある我が家の墓参りに、今回は行けないので先代の奥さんを連れて先代の墓参りに行こうと誘ったんですが雨が少し降っていたので妻と二人で行ってきました。

子どもや孫たちはバドミントンの練習があるからというので朝一番にお参りに行ってました。

彼岸なので霊園は朝早くから沢山のかたがお参りしており、彼岸用の花で普段よりかなり高いです。

















 











ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月20日(水)更新

卒業式

今年は子供が卒業式、4月は入学式という社員がなぜか多く、18日、19日20日と卒業式で休んでいます。


私の孫も18日の月曜日が卒業式で、妻は下の子どもたちを預かり朝からてんてこ舞いしていました。


















バドミントンクラブの練習仲間がわざわざ遠くから卒業式に駆けつけてくれ一緒に写真を撮ったり、昨日はバドミントンの大会などで友達になった仲間で遊びに行ってきたと言って電話をくれました。
4月からは練習仲間も皆それぞれの中学校のクラブでの練習で大会でしか会えなくなります。


























ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月19日(火)更新

城東区の花「モクレン」が咲き始めました。

会社の近くで毎年綺麗に咲いているハクモクレンを見ようと昼休みに自転車で行くと街路樹の白木蓮が今年も綺麗に咲き始めていました。





















「国際花と緑の博覧会」が平成2年に大阪で開催されるのを機会に城東区では区の花を公募し「モクレン」「コスモス」を制定し公園や街路樹に沢山植えてあり、あちこちで咲き始めています。
















桜の花はまだまだ蕾も固く咲く気配もありませんが、公園の片隅で小さな桜の木にいくつか花を咲かせていました。





ハクモクレンの花言葉は「気高さ」、「荘厳」などというそうです。



























ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月18日(月)更新

経営者会報ブログ「社長の日記」を書き始めてもうすぐ14年目に入ります!

日本実業出版社の経営者会報ブログの「社長の日記」の初投稿が2006年3月27日でした。
長く続けることが出来ました、来週には14年目に入ります。
投稿数も今日の記事を入れて投稿数が3,779投稿になりました。


日々の出来事などを書き続けたことで、ブログの記事からテレビの取材を受け放送で取りあげて頂いたり、色々な雑誌や新聞などで取りあげられたり、知らない方から嬉しい手紙を頂いたりしました。





 

                            
                                                            






これからも書き続けることで、私の人となりを解っていただき、このような会長さんの会社の製品だったら安心して注文できると思っていただけるように書き続けたいと思います。














ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月15日(金)更新

フレキシブルチューブの製造現場で働きだして1年が経ちます。

キャリアアップ教育を行えばパートタイマーの方でも正社員になれるようにパートタイマーの就業規則を一昨年改正しました。

長い間お掃除に来て頂いていた主婦の方が正社員としてフレキシブルチューブの製造現場で働き始め来週の20日が来ると1年になります。

主婦をしながら朝8時始業で17時までの製造現場は大変だと思いますがよく頑張っています。
また22日より主婦の方がパートとして働きに来ていただきます。
























ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2019年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コメント一覧

最新トラックバック

  • 関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with  OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
  • I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。 from お客様の声
    東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...
  • 高嶋が講演した「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~が公開されています。 from ベローズ案内人の情報発信
    7月24日に、MOBIOものづくりビジネスセンター大阪で開催されたORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会において、弊社高嶋が「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~と題して講演した内容が、BMBの事務局から公開されています。こちらから読むことが出来ます。ORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会 >>>>> 開催報告その1...
  • 近畿大学経営学部のインターンシップ生がインタビュー調査を from 新着情報
    2010年から、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんのインターンシップを受け入れております。今年も8月30日から1回生の学生さんが1名、企業組織や仕事について学んで頂いており、二日目は社員一人一人にインタビュー調査を行っていました。最終日には社員の前で研修の成果発表をして頂きます。インドネシア出身で、ゲンバ男子のアンドリー君へのインタビューを行っていました。...
  • ゲンバ男子のアンドリー君がBplatz press(ビープラッツプレス)で紹介されました。 from 新着情報
    インドネシアで英語教師をしていた経歴を持ちインドネシア出身で、我社の溶接担当のアンドリー君が、大阪産業創造館が隔週に発行している情報誌Bplatz press(ビープラッツプレス)の8月号にゲンバ男子として紹介されました。大阪産業創造館の町工場で働くオトコマエを探せ(ゲンバ男子)でも紹介されています。 >>>>> ゲンバ男子一覧...