三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
次ページ
2011年03月31日(木)更新
私の執筆した「町工場を紹介する機会をいただき感謝」が記念誌に掲載されました。
アジア太平洋諸国の人材育成に協力することで国際交流を促進させることを目的に設立された、PREX 財団法人太平洋人材交流センターが2010年4月で財団設立20周年を迎え、設立20周年記念誌を発行するのでPREXとのかかわりなどを書いて欲しいと昨年の10月に依頼されました。
2008年から町工場の人材育成について、南米や中央アジアの研修員の方たちに話をさせて頂いていることから文章を書くことはあまり得意ではありませんが寄稿させていただきました。
その設立20周年記念誌が先日太平洋人材交流センターより送られてきました。
歴代の役員さんや関係機関の方々、主要協力企業の方々に交じって私の執筆した「町工場を紹介する機会をいただき感謝」も掲載されました。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



2008年から町工場の人材育成について、南米や中央アジアの研修員の方たちに話をさせて頂いていることから文章を書くことはあまり得意ではありませんが寄稿させていただきました。
その設立20周年記念誌が先日太平洋人材交流センターより送られてきました。
歴代の役員さんや関係機関の方々、主要協力企業の方々に交じって私の執筆した「町工場を紹介する機会をいただき感謝」も掲載されました。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月30日(水)更新
外部評価委員会に出席
大阪市では施設の管理・業運営を外部団体に委託しており、ある施設の管理・運営についての評価を行う
外部評価委員会の委員に委嘱され平成22年度の外部評価委員会に初めて出席してきました。
委員会のメンバーは教育関係から大学の教授、労働関係の事務局、NPOの役員さん、女性団体の会長さん
報道関係、そして企業から私と、多方面からのメンバー構成で意見と評価が行われました。
今回の委託先は初年度と言うことで成果を出さなくてはと意気込み、あまりにも多くの事業を計画し実行して
おり、現場ではかなりの負担で役所が直接運営するのとはだいぶ違うと感じましたね。
会議での発言は録音され後日文書にして公開されるそうです。
いい経験をしてきました。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



外部評価委員会の委員に委嘱され平成22年度の外部評価委員会に初めて出席してきました。
委員会のメンバーは教育関係から大学の教授、労働関係の事務局、NPOの役員さん、女性団体の会長さん
報道関係、そして企業から私と、多方面からのメンバー構成で意見と評価が行われました。
今回の委託先は初年度と言うことで成果を出さなくてはと意気込み、あまりにも多くの事業を計画し実行して
おり、現場ではかなりの負担で役所が直接運営するのとはだいぶ違うと感じましたね。
会議での発言は録音され後日文書にして公開されるそうです。
いい経験をしてきました。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月29日(火)更新
勉強会でfacebookの活用をお話しさせて頂きます。
製造業とデザイナーのものづくり支援を目的に大阪府産業デザインセンターが運営
しているサイト「ビジネスマッチングブログBMB」の第18回勉強会においてfacebookの
ビジネス活用の可能性について話をさせて頂くことになりました。
勉強会の詳細は >>>>>>

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



しているサイト「ビジネスマッチングブログBMB」の第18回勉強会においてfacebookの
ビジネス活用の可能性について話をさせて頂くことになりました。
勉強会の詳細は >>>>>>

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月27日(日)更新
会社の食堂で送別会
我社では体力が続く間は65歳を過ぎても、本人が希望すれば仕事を続けられます。
しかし65歳を過ぎこれからの人生を本を読んだり、ジョギングをしたりして第二の
人生をのんびり過ごしたいので今月一杯で退職したいという製造部の社員の送別会
を金曜日に行ないました。
こんな時期なのでささやかな送別会にしたいという社員の意見で、会社の食堂で行ないました。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



しかし65歳を過ぎこれからの人生を本を読んだり、ジョギングをしたりして第二の
人生をのんびり過ごしたいので今月一杯で退職したいという製造部の社員の送別会
を金曜日に行ないました。
こんな時期なのでささやかな送別会にしたいという社員の意見で、会社の食堂で行ないました。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月25日(金)更新
龍谷大学大阪梅田キャンパス
経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている
中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに
ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。
龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが
数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい
機会になりました。

旭電機化成の原専務さん

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに
ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。
龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが
数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい
機会になりました。

旭電機化成の原専務さん

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月24日(木)更新
クラウドコンピューティングで何が変わる?
昨年の6月に「インターネット活用」について中小企業家同友会オンリーワン研
究会でお話をさせて頂いたことがご縁で3月の例会にお招きを受けました。
今回は龍谷大学大阪梅田キャンパスで「クラウドコンピューティングで何が変わる?」と
題して株式会社アックの小野社長さんの講演が行われるということで、お話を聞
いてきます。
先日行われた関西IT百撰フォーラム」で基調講演をされた株式会社セールス
フォース・ドットコムの宇陀英次社長さんのところのセールスフォースの話が中
心かと思います。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



究会でお話をさせて頂いたことがご縁で3月の例会にお招きを受けました。
今回は龍谷大学大阪梅田キャンパスで「クラウドコンピューティングで何が変わる?」と
題して株式会社アックの小野社長さんの講演が行われるということで、お話を聞
いてきます。
先日行われた関西IT百撰フォーラム」で基調講演をされた株式会社セールス
フォース・ドットコムの宇陀英次社長さんのところのセールスフォースの話が中
心かと思います。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月23日(水)更新
facebook講演用の資料を頂きました。
日本では広まらないと言われていたfacebookですがエジプト革命から話題を集め
日本でもユーザーが急激に増えだしました。
私も使い方によってはビジネスへの可能性があるのではないかと昨年の11月から
facebookページ三元ラセン管工業 ベローズラボ と 三元ラセン管工業にようこそを
始めだしましたが、日々進化し続けるfacebookをまだ良く理解できていない私
に大阪府のあるサイトを運営している事務局より来月にfacebookの活用につい
て話をしてほしいと頼まれてしましました。
そのことをfacebookでアップしたところWebコンサルティング事業やECサイト
構築事業をしている社長さんが、数日前に自分が作成したfacebook講座のプレゼン
資料を送ってくださいました。
有難いです、この資料を参考にさせて頂いてパワーポイントの作成が出来ます。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



日本でもユーザーが急激に増えだしました。
私も使い方によってはビジネスへの可能性があるのではないかと昨年の11月から
facebookページ三元ラセン管工業 ベローズラボ と 三元ラセン管工業にようこそを
始めだしましたが、日々進化し続けるfacebookをまだ良く理解できていない私
に大阪府のあるサイトを運営している事務局より来月にfacebookの活用につい
て話をしてほしいと頼まれてしましました。
そのことをfacebookでアップしたところWebコンサルティング事業やECサイト
構築事業をしている社長さんが、数日前に自分が作成したfacebook講座のプレゼン
資料を送ってくださいました。
有難いです、この資料を参考にさせて頂いてパワーポイントの作成が出来ます。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月22日(火)更新
桜も咲き出しています! 頑張ろう日本
この3連休も信州行きを止めたので、どこにも出かけずにいつものように母の病院と
先代の墓参りで終わりました。
雨も上がったので深北緑地公園に久しぶりに犬を連れて散歩に行くと数日前まで
雪が舞っていたというのに芝生も緑が目立ちだし、桜の木は何本も咲き始めてい
ました。
この公園にある桜の木は冬に咲く桜や夏咲いている桜など一年中桜の花が見られます。





去年の暮れ12月に咲いていた桜 >>>>>

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



先代の墓参りで終わりました。
雨も上がったので深北緑地公園に久しぶりに犬を連れて散歩に行くと数日前まで
雪が舞っていたというのに芝生も緑が目立ちだし、桜の木は何本も咲き始めてい
ました。
この公園にある桜の木は冬に咲く桜や夏咲いている桜など一年中桜の花が見られます。





去年の暮れ12月に咲いていた桜 >>>>>

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月18日(金)更新
雪が舞う寒さの中で白木蓮が咲き出しました。
昨日は真冬並みの寒さで、大阪市内でも雪が舞っていました。彼岸が過ぎなくては
今年は暖かくならないのかもしれない。
毛布も灯油も少ない被災地の方々には「頑張って!」と言うしかありません。


例年だとこの時期には我社の近くの街路樹として植えれれている大阪市城東区の
花「モクレン」が満開に咲いている頃ですが今年は、この寒さで「白木蓮」の街
路樹がまだ1本咲き始めたところです。

昨年の3月17日の白木蓮の花

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



今年は暖かくならないのかもしれない。
毛布も灯油も少ない被災地の方々には「頑張って!」と言うしかありません。


例年だとこの時期には我社の近くの街路樹として植えれれている大阪市城東区の
花「モクレン」が満開に咲いている頃ですが今年は、この寒さで「白木蓮」の街
路樹がまだ1本咲き始めたところです。

昨年の3月17日の白木蓮の花

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月17日(木)更新
信州行は取りやめ
こんどの連休は父親の墓参りと秋から行っていないので田舎の所用を済まそうと
予定していたが、近くにいる義兄にお寺(弘妙寺)へのお参りと墓掃除をお願いし
今回は信州に帰るのを取りやめました。
被災地ではガソリンも灯油も入りにくい状態とのことで、不便を感じていない
我々が少しでも消費を抑えると言う気持ちが大事かなと思います。
小さなことですが節電、節水に気を配ることや先行きを懸念した買いだめなどを
しないことが、いま私たちが出来ることの一つではないでしょうか。
弘妙寺(ゴルフ寺)

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



予定していたが、近くにいる義兄にお寺(弘妙寺)へのお参りと墓掃除をお願いし
今回は信州に帰るのを取りやめました。
被災地ではガソリンも灯油も入りにくい状態とのことで、不便を感じていない
我々が少しでも消費を抑えると言う気持ちが大事かなと思います。
小さなことですが節電、節水に気を配ることや先行きを懸念した買いだめなどを
しないことが、いま私たちが出来ることの一つではないでしょうか。
弘妙寺(ゴルフ寺)

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







次へ» |
- お世話になった93歳の方からお手紙を頂きました。 [03/13]
- 久々の嬉しいニュース [03/12]
- 創業記念日の本日、だるまに全員で両目を大きく開けました。 [03/11]
- 孫が沖縄旅行のお土産を持ってきてくれました。 [03/08]
- 今年も近畿大学から夏に行われる就業体験の受入のお願いに来られました。 [03/06]
- これはフレキシブルチューブではありません、繰り返しの伸縮に対応するベローズです。 [03/04]
- 4回目の執筆依頼で書くネタがない [03/03]
- 先代の家の墓参りをしてきました。 [03/02]
- 創業51周年(3月11日)を記念して3月10日お休みさせていただきます。 [02/28]
- 日本産機新聞の「現場から」に三元ラセン管工業が紹介されました。 [02/26]
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(16)
- 2025年1月(19)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(21)
- 2024年10月(20)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(18)
- 2024年7月(21)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(21)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(20)
- 2023年12月(22)
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- バドミントン(50)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(30)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(113)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(280)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(556)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1437)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(124)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(206)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(997)
最新トラックバック
-
3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。
from ベローズ案内人の情報発信
1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。... -
日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。
from 新着情報
機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。... -
機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。
from 新着情報
機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。... -
定期健康診断を実施しました。
from 新着情報
今年も北摂クリニック様に検診車で会社まで来ていただいて定期健康診断を実施しました。労働安全衛生規則 定期健康診断第44条に定められている40歳未満の者の省略項目も関係なくパートから社員まで全項目を全員が受診しました。... -
「難削材加工技術展」に出展いたします。
from 新着情報
2024年12月3日~2025年1月30日までMOBIO常設展示場 企画展コーナー(クリエイション・コア東大阪 北館2F)において「特定の技術をテーマにした企画展」第1回目のテーマ「難削材加工技術展」を開催いたします。弊社もチタン・インコネル・ハステロイ製の成形ベローズ、多層ベローズを出展致します。...
コメント一覧