三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
次ページ
滋賀県産業支援プラザ主催の「コラボしが21」で11月10日に開かれる、
滋賀県内の中小企業向けITセミナー「中小企業のIT化推進のツボ」
~”失敗”と”苦労”から勝ち得た勝利の方程式~で
事例発表をさせていただきます。
NPO法人ITC京都の小久保弘理事による基調講演
「ビジネス拡大はIT活用から始まる!!」と
京都の流体計画㈱の山田英樹社長と私の事例発表が行なわれます。
「インターネットを活用して受注減少からの脱却」~Webサイト、ブログ活用
による売上げアップ~と題して、私はお話しをさせていただきます。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2010年10月29日(金)更新
台湾ビジネスミッションの同窓会に行ってきました。
9月に台湾(台北市・高雄市)まで5日間の大阪プロモーションセミナーと商談会に
行ってきましたが、昨日は、このメンバーとの交流を深めるために心斎橋で約2か月ぶりに
会って同窓会を行い情報交換をしてきました。
今回の商談会からすでに大きな取引が始まった会社や工場進出が決まった会社など
かなり成果が出ています。
行政の後押しと、最近対日問題で騒いでいる国と違い、安心できる国と言うことでいい
結果が出ているのでしょうね。
大阪プロモーションセミナーの様子
関西テレビの放送をどなたかがYouTubeにアップしていました。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

行ってきましたが、昨日は、このメンバーとの交流を深めるために心斎橋で約2か月ぶりに
会って同窓会を行い情報交換をしてきました。
今回の商談会からすでに大きな取引が始まった会社や工場進出が決まった会社など
かなり成果が出ています。
行政の後押しと、最近対日問題で騒いでいる国と違い、安心できる国と言うことでいい
結果が出ているのでしょうね。
大阪プロモーションセミナーの様子
関西テレビの放送をどなたかがYouTubeにアップしていました。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年10月28日(木)更新
講演がベローズの注文につながりました!
毎月勉強会を開いている経営者の例会で、昨年お話をさせて頂いたことがありますが、
そこに出席していた製造業の社長さんから「ベローズ」の問い合わせを頂き注文につながりました。
その社長さんが取引先から「君の所ではこんなもんもできますか?」と渡された図面を
拝見して、すぐに私の顔が浮かんで、「できます!」と即答したそうです。
私の話の中で聞いた「ベローズ」を、その社長さんは今まで一度も現物はもちろん
ベローズの図面も見たことがなく、今回初めて見たそうです。
このような出会いから、特殊なベローズでも仕事に繋がる事もあるんですね。
出会いの機会を作ってくださった方たちに感謝です。
講演実績 >>>>>
11月の講演予定 滋賀県産業支援プラザ
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

そこに出席していた製造業の社長さんから「ベローズ」の問い合わせを頂き注文につながりました。
その社長さんが取引先から「君の所ではこんなもんもできますか?」と渡された図面を
拝見して、すぐに私の顔が浮かんで、「できます!」と即答したそうです。
私の話の中で聞いた「ベローズ」を、その社長さんは今まで一度も現物はもちろん
ベローズの図面も見たことがなく、今回初めて見たそうです。
このような出会いから、特殊なベローズでも仕事に繋がる事もあるんですね。
出会いの機会を作ってくださった方たちに感謝です。
講演実績 >>>>>
11月の講演予定 滋賀県産業支援プラザ
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年10月27日(水)更新
車のテレビも「地デジ」対応に
2011年の7月からは「アナログテレビ」が映らなくなってしまうので、
車のテレビも地上デジタル(地デジ)対応にしました。
アナログ放送と違い画像はさすがデジタルは綺麗に映りますね。
しかし安く済ませるためにチューナーの取り付けで済ましたために、大きな
リモコンを使わないとチャンネル切り替えが出来ない。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

車のテレビも地上デジタル(地デジ)対応にしました。
アナログ放送と違い画像はさすがデジタルは綺麗に映りますね。
しかし安く済ませるためにチューナーの取り付けで済ましたために、大きな
リモコンを使わないとチャンネル切り替えが出来ない。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年10月26日(火)更新
NTTと名乗る勧誘
NTTと名乗った勧誘の電話がよくかかってきます、詐欺まがいの勧誘で、
こちらから本当にNTTですかと訊ねるまでNTTの代理店と名乗りません、
その為そのサービスが本当なのか信用できずNTTと言うとほとんど断っていました。
そんな苦情が多いことから、最近はNTTの社員が営業に廻りだしました。
代理店よりも親切に細かく説明し、色々な提案を出してきて信用することは
できますが、電話代が下がる提案は、その分を最終的にNTTの電話機に取り換えて
ほしいという事ですが、電話機も新しくしたばかりなのでまたの機会にします。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

こちらから本当にNTTですかと訊ねるまでNTTの代理店と名乗りません、
その為そのサービスが本当なのか信用できずNTTと言うとほとんど断っていました。
そんな苦情が多いことから、最近はNTTの社員が営業に廻りだしました。
代理店よりも親切に細かく説明し、色々な提案を出してきて信用することは
できますが、電話代が下がる提案は、その分を最終的にNTTの電話機に取り換えて
ほしいという事ですが、電話機も新しくしたばかりなのでまたの機会にします。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年10月25日(月)更新
財団設立20周年記念誌へ寄稿の依頼が
人材育成に協力することで国際交流を促進させることを目的に設立された、
ある財団から、財団設立20周年記念誌を年明けに発行するので、そこに寄稿
してほしいと依頼されました。
色々なところから、話の下手な私に講演の依頼がきたり、下手な文章で書くことが
大嫌いなのに寄稿の依頼がきたり面白いですね。
しかしお世話になっている財団なので、無下にお断りも出来ずに引き受けてしまいました。
締め切りまで2週間もないが、長い文章でないので頑張って挑戦してみます。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

ある財団から、財団設立20周年記念誌を年明けに発行するので、そこに寄稿
してほしいと依頼されました。
色々なところから、話の下手な私に講演の依頼がきたり、下手な文章で書くことが
大嫌いなのに寄稿の依頼がきたり面白いですね。
しかしお世話になっている財団なので、無下にお断りも出来ずに引き受けてしまいました。
締め切りまで2週間もないが、長い文章でないので頑張って挑戦してみます。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年10月22日(金)更新
ひょうご産業活性化センター様が来社
我社は大きな企業を目指してはいないので、兵庫県には進出する計画はないのでと
訪問を再三お断りしたのですが、話を聞いてほしいということで「ひょうご産業活性化センター」様が
来社しました。
兵庫県のPRや工業団地の紹介ですが、海外のような特区でもないかぎり、大阪の
町工場が進出するのは、今の経済情勢では難しいのではとお話ししました。
それと小企業の場合には、周りに沢山の協力企業があってこそやっていけるため
東大阪周辺の企業さんはなかなか難しいと思います。
財団法人 しまね産業振興財団からは10月26日に大阪新阪急ホテルで開かれる
「しまね産業セミナーin大阪」にお招きを頂いたが、忙しく出席できません。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

訪問を再三お断りしたのですが、話を聞いてほしいということで「ひょうご産業活性化センター」様が
来社しました。
兵庫県のPRや工業団地の紹介ですが、海外のような特区でもないかぎり、大阪の
町工場が進出するのは、今の経済情勢では難しいのではとお話ししました。
それと小企業の場合には、周りに沢山の協力企業があってこそやっていけるため
東大阪周辺の企業さんはなかなか難しいと思います。
財団法人 しまね産業振興財団からは10月26日に大阪新阪急ホテルで開かれる
「しまね産業セミナーin大阪」にお招きを頂いたが、忙しく出席できません。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年







2010年10月21日(木)更新
大阪府グローバル研究会様が会社見学に
中小企業の我社がどのようにしてITを活用してBtoBビジネスを展開しているか、
また社長ブログや社員ブログを使って積極的に情報発信をしているビジネススタイルを
参考にしたいと12月初めに大阪府グローバル研究会様が会社見学会に来られます。
大阪府グローバル研究会とは、大阪府が中小企業の国際化を支援するため、海外との
交流や技術提携、取引等の機会を提供する目的で財団法人大阪産業振興機構が18年前に
府内の中小企業に呼びかけて発足した海外交流研究会が始まりで、現在会員数約
60社ほどの大阪を代表する中小企業経営者の集まりです。
IT関係の賞を受賞している企業の工場が博物館で展示していそうな機械と、ローテクの工場で
皆さん驚かれるのではないかと思います。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

また社長ブログや社員ブログを使って積極的に情報発信をしているビジネススタイルを
参考にしたいと12月初めに大阪府グローバル研究会様が会社見学会に来られます。
大阪府グローバル研究会とは、大阪府が中小企業の国際化を支援するため、海外との
交流や技術提携、取引等の機会を提供する目的で財団法人大阪産業振興機構が18年前に
府内の中小企業に呼びかけて発足した海外交流研究会が始まりで、現在会員数約
60社ほどの大阪を代表する中小企業経営者の集まりです。
IT関係の賞を受賞している企業の工場が博物館で展示していそうな機械と、ローテクの工場で
皆さん驚かれるのではないかと思います。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年







2010年10月20日(水)更新
インターンシップの報告に
8月末から2週間行った、近畿大学経営学部の学生さんのインターンシップの報告に
近畿大学より来られました。
学生さんからは、製造会社の仕事の流れや社会人として働くということはどういうことなのか、
また営業の心得や、勉強しなければいけないことなど沢山の学びが出来インターン
に参加してよかったとのことでした。
学校からはまた来年もお願いしますということでした。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

近畿大学より来られました。
学生さんからは、製造会社の仕事の流れや社会人として働くということはどういうことなのか、
また営業の心得や、勉強しなければいけないことなど沢山の学びが出来インターン
に参加してよかったとのことでした。
学校からはまた来年もお願いしますということでした。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年







2010年10月19日(火)更新
「コラボしが21」のITセミナーに出講します。

滋賀県産業支援プラザ主催の「コラボしが21」で11月10日に開かれる、
滋賀県内の中小企業向けITセミナー「中小企業のIT化推進のツボ」
~”失敗”と”苦労”から勝ち得た勝利の方程式~で
事例発表をさせていただきます。
NPO法人ITC京都の小久保弘理事による基調講演
「ビジネス拡大はIT活用から始まる!!」と
京都の流体計画㈱の山田英樹社長と私の事例発表が行なわれます。
「インターネットを活用して受注減少からの脱却」~Webサイト、ブログ活用
による売上げアップ~と題して、私はお話しをさせていただきます。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年







2010年10月18日(月)更新
【今週のお題】紙の手帳、使っていますか?
今週(10月15日~21日)のお題
【紙の手帳、使っていますか?】
紙の手帳も使っています。
今までは手帳に全てを書き込んでいたんですが、今は社員との情報の共有化で
私の予定、連絡事項などは誰でもPC上で全て見ることが出来るようにしており、
プライベートも書き込みが出来手帳は必要ないんですが、しかし手帳も使っています。
手帳はPCに書き込むためのメモ用紙のようなもので、何もかも書き込むわけではなく
携帯のメモでも十分事足りる位の手帳で、殴り書きで他の人が見ても汚い字で誰も
読めません。
日々の出来事など、思いついたブログネタを書き込んでおくことが一番多いかもしれません。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

【紙の手帳、使っていますか?】
紙の手帳も使っています。
今までは手帳に全てを書き込んでいたんですが、今は社員との情報の共有化で
私の予定、連絡事項などは誰でもPC上で全て見ることが出来るようにしており、
プライベートも書き込みが出来手帳は必要ないんですが、しかし手帳も使っています。
手帳はPCに書き込むためのメモ用紙のようなもので、何もかも書き込むわけではなく
携帯のメモでも十分事足りる位の手帳で、殴り書きで他の人が見ても汚い字で誰も
読めません。
日々の出来事など、思いついたブログネタを書き込んでおくことが一番多いかもしれません。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年







次へ» |
- 大阪代表で初めて全国大会に [05/22]
- 万能耐食合金ハステロイC-22のベローズ [05/19]
- イタチ除けにフレキシブルチューブを [05/18]
- VRゴーグルで桜が咲く高遠城址公園を散歩 [05/17]
- わんぱく相撲大会 [05/16]
- 伊那市役所から会社訪問を頂きました。 [05/14]
- 軸方向の伸縮と軸直角方向の変位を吸収するベローズ [05/13]
- カシワバアジサイが咲き始めました! [05/12]
- 2年前のブログ記事を読むと [05/11]
- 大阪産業局から大阪産業創造館主催のセミナー受講券を頂きました。 [05/10]
- 2022年5月(13)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(45)
- ゴルフ・スポーツ(133)
- ベローズ(4)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(91)
- 信州(17)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(137)
- 労働環境(18)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(34)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(181)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(240)
- 展示会情報(12)
- 工場見学(2)
- 広報・宣伝(391)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(31)
- 新着イベント・ニュース(1398)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(126)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(2)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(110)
- 社会貢献(10)
- 組織・人事(49)
- 花(170)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(66)
- 財務・金融(22)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(886)
最新トラックバック
-
伊那市役所から会社訪問がありました。
from 新着情報
毎年会社訪問を頂いている、長野県伊那市役所から商工観光部長さんと観光課長さん、観光政策係長さんの3名が来られ意見交換をさせて頂きました。... -
6月の機械要素技術展にベローズを出展します。
from 新着情報
東京ビックサイトで6月に開催される機械要素技術展に、バネ定数の低いベローズを出展致します。久しぶりの東京出展ですので是非皆さんブースにお越しいただき、ベローズ耐久試験のベローズや展示ベローズに触っていただき他社との違いを感じてみてください。機械要素技術展会 場:東京ビックサイト期 間:6月22日~24日 10:00~18:00(最終日のみ17:00)... -
3月11日は創業記念日でお休みさせて頂きます。
from 新着情報
1974年3月11日に、味岡益三が現在地の大阪市城東区で三元ラセン管工業を創業し、フレキシブルチューブの製造を始めました。そこで創業を記念して3月11日をお休みとさせていただいております。大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。<< 前の記事 TOP 次の記事 >>その他の情報(248)メディア紹介(227)会社情報(49)会社行事(57)会社見学(68)労働環境(14)受賞・認定履歴(26)展示会(151)講演実績(154)ベローズラボ(三元ラセン管工業株式会社)〒536-0022大阪府大阪市城東区永田1丁目2番37号TEL 06(6968)2037FAX 06(6968)7475ベローズ・ラボの特長製品情報製作実績会社案内お問合せFAQ(良く頂く質問)個人情報保護方針... -
新春特別対談の後編がアップされました!
from 新着情報
広報デザイン室が運営している、YouTubeチャンネル「フレフレキシブルクリエイターズ]が、新春特別対談の後編をアップしました。 特別対談 後編... -
軸直角変位を吸収するユニバーサル式の耐熱性ベローズ伸縮管
from 製作実績
軸直角変位のある800℃の排ガスが通るプラント配管などに使われるバネ定数の低いユニバーサル式のインコネル625製ベローズ伸縮管100Ax500L 両端JIS10K(100A)SUS310Sフランジ材質:ベローズ インコネル625、フランジ・中間パイプ SUS310S軸直角方向変位50mm バネ定数4.8N/mm...
コメント一覧