大きくする 標準 小さくする
次ページ

2010年07月31日(土)更新

8月の出講予定

関西IT百撰 最優秀企業の受賞、デル・スモールビジネス賞の国内部門優勝のおかげで
いろいろな方たちからお声をかけて頂くようになり7月には3回の講演とパネルディスカッションに
出させていただきました。

8月4日
京都リサーチパークで開かれる、京都産業21の主催による、「顧客・販路拡大のための
WEB活用セミナー」
で講演と討論会に出させていただきます。

8月27日
ヒルトン大阪で開かれる、西日本プラスチック製品工業協会主催の関連業界懇談会での
パネルディスカッション「これからのモノづくり」に出させていただきます。





2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年07月30日(金)更新

ブログのファンから講演依頼

私のブログとツイッターに訪問を頂いている方が、雨の中をわざわざ遠くから
会社に来られました。

中小企業の社長さんたちの集まりで、毎月勉強会を開いているそうですが、
9月の例会で私に情報発信の話をしてほしいと言うことで会社に来られました。

セミナーで私の話を聞いて、講師の推薦を頂くことが多いんですが、ブログの
ファンから依頼を受けたのは今回が初めてです。



2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年07月29日(木)更新

初めての経験が

昨日は、「テクノステージ和泉街づくり協議会」との共催で開かれたビジネスマッチングブログ
BMB第15回の勉強会に和泉市テクノステージまで行ってきました。

以前にブログに書いたことがある「おおさか東線」でJR河内永和まで初めて乗って
近鉄に乗り換え上本町から新しく開通した阪神なんば線で難波駅までここも始めての
乗車でした。

また目的地のテクノステージのある和泉中央駅までの泉北高速鉄道にも初めての乗車で
大阪に住んでいても、初めて乗る鉄道がこんなにもあるものなのですね。




2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年07月28日(水)更新

和泉市まで勉強会に「工場見学会と座談会」

今日は、大阪府のビジネスマッチングブログBMBの第15回勉強会テクノステージ
和泉まちづくり協議会
との共催で開かれるため、和泉市テクノステージまで行ってきます。

工場見学は和泉市テクノステージにある7つの企業に15名から30名にわかれて見学に
私は、エムテクニック㈱と型抜機などの製造を行っている坂本造機㈱の2社の見学を
予定しています。

工場見学会終了後はJSTイノベーションプラザにおいて座談会を予定しており、
大阪産業デザインセンターの川本様のコーディネータでパネリストが㈱エンジニアの
高崎社長さん、オビタスター㈱の高畑社長さん、私の3人でBMB活用と効果について
話をする予定です。





2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年07月27日(火)更新

神の手を持つ男「福島孝徳」教授のいる病院

脳腫瘍の手術を頭部を大きく切開することなく、小さな穴から手術を行う鍵穴手術で
「神の手を持つ男」と高い評価を受けている脳神経外科医福島孝徳教授が私の住んでいる
大阪の小さな町の脳神経外科病院の顧問をしています。

たまたま先日の日曜日に救急で知り合いをこの病院に連れて行ったときに、この
ポスターを携帯で一枚撮らしてもらいました。

kaminote







2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年07月26日(月)更新

「ものづくり経営力強化セミナー」有難うございました。

23日は、西淀川区役所で開かれた大阪産業創造館と大阪市西淀川区役所主催の
中小製造業・経営者および経営幹部向け「ものづくり経営力強化セミナー」
中小企業の~WEB活用・人財育成~をお話させていただきました。

最近はいろいろな所で、情報発信、WEB活用、人材育成などのお話をさせていただく
機会を頂いておりますが、何人かの先生とご一緒での講演が大半でしたが、今回は
私が一人と言うjことで集客出来なかったら…そんな心配も会場に着くと定員オーバーの
申し込みがありますということで嬉しかったですね。

講演後の質問もたくさん頂、名刺交換も私にしては今までで一番多い名刺交換を
させていただき、メールもたくさんの方たちからいただき有難うございました。
来場いただいた方々に、この場からお礼申し上げます。

このような機会を作ってくださった、大阪産業創造館の皆さんには感謝いたします。



nisiyodogawakuyakusyo






2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年07月23日(金)更新

”明日から即できる”21の行動プラン策定講座

取引銀行の支店で取引の会の総会で岩佐会計事務所の代表取締役であり中小企業診断士・
税理士の岩佐孝彦氏をお招きして”明日から即できる”21の行動プラン策定講座
題して講演をして頂きました。

・昨日のホームランで今日の試合は勝てない!
・見かけ倒しのコストダウンに終わっていないか?
・生き金と死に金を見極めるセンスを腹に落とす
・逆境から這い上がったストーリ性のある『社長プロフィル」
・目標数値が後から付いてくる「KPKモデル」
・顧客教育のスタンスで動画を使ったコンテンツを発信する
・社員のモチベーションを下げない『人事評価レシピ」をつくる

さすが中小企業診断士の先生だけあって、今の時代の会社経営はどうすべきか、
よくわかるお話で90分間もあっという間に終わってしまい、もう少しお聞き
したいと思う素晴らしいお話でした。


iwasa






2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年07月22日(木)更新

竹虎四代目・山岸義浩様と同席させていただきます。

イーコマースの事業協会エビス大賞受賞やベストECショップ大賞受賞など
BtoCの業界で素晴らしい成果を上げている、ネット通販では神様のような
山岸義浩様と京都産業21主催の「顧客・販路拡大のためのWEB活用セミナー」
ご一緒させていただくことになりました。

山岸様の前座を務める気持ちで発表させていただきます。







2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年07月21日(水)更新

取引の会の総会に岩佐孝彦氏をお招きして

昨年の7月23日は、経営者会報ブログの会員さんである井寄事務所 特定社会保険労務士
井寄奈美さんをお招きして「いい人財が集まる労務管理のポイント」と題して講演を
していただました。

今年度は、7月22日に岩佐会計事務所 代表取締役であり中小企業診断士・
税理士の岩佐孝彦氏をお招きして”明日から即できる”21の行動プラン策定講座
講演をしていただきます。

今回の講師はいつもお世話になっている星和ビジネスサポート様に無理を言って
紹介していただきましたが、偶然にもお二人の方が書かれている本の出版社が
日本実業出版社であったり、経営者会報に出筆していたりと不思議な縁で繋がって
おります。








2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年07月20日(火)更新

今週は「ものづくり経営力強化セミナー」に出講

semina


大阪産業創造館と大阪市西淀川区役所主催による「ものづくり経営力強化セミナー」
~元気なものづくり企業経営の秘訣~WEB活用・人財育成~というタイトルで
中小製造業・経営者および経営幹部向けセミナーが7月23日に大阪市西淀川区役所
において開かれます。

経営資源の少ない町工場のWEB活用・人財育成についてお話をさせていただきます。






2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  
次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2010年7月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

コメント一覧

最新トラックバック

  • 関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with  OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
  • I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。 from お客様の声
    東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...
  • 高嶋が講演した「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~が公開されています。 from ベローズ案内人の情報発信
    7月24日に、MOBIOものづくりビジネスセンター大阪で開催されたORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会において、弊社高嶋が「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~と題して講演した内容が、BMBの事務局から公開されています。こちらから読むことが出来ます。ORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会 >>>>> 開催報告その1...
  • 近畿大学経営学部のインターンシップ生がインタビュー調査を from 新着情報
    2010年から、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんのインターンシップを受け入れております。今年も8月30日から1回生の学生さんが1名、企業組織や仕事について学んで頂いており、二日目は社員一人一人にインタビュー調査を行っていました。最終日には社員の前で研修の成果発表をして頂きます。インドネシア出身で、ゲンバ男子のアンドリー君へのインタビューを行っていました。...
  • ゲンバ男子のアンドリー君がBplatz press(ビープラッツプレス)で紹介されました。 from 新着情報
    インドネシアで英語教師をしていた経歴を持ちインドネシア出身で、我社の溶接担当のアンドリー君が、大阪産業創造館が隔週に発行している情報誌Bplatz press(ビープラッツプレス)の8月号にゲンバ男子として紹介されました。大阪産業創造館の町工場で働くオトコマエを探せ(ゲンバ男子)でも紹介されています。 >>>>> ゲンバ男子一覧...