大きくする 標準 小さくする
次ページ

2012年05月31日(木)更新

「中小企業の経営戦略としてのワークライフバランス」パネリストで参加


大阪府産業デザインセンターと地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所の主催によるビジネスマッチングブログBMB第22回勉強会(オフ会)「中小企業の経営戦略としてのワークライフバランス」をテーマーにマイドームおおさかで本日の3時から開催されます。

オフィスKITS 代表 北口祐規子 氏による「ワークライフバランスの基本的考え方と施策紹介」と題した講演が行われます。
第2部では北口祐規子 氏のデモレータで石堂硝子㈱の業務課長奥畑桂子氏、ハグルマ封筒㈱の取締役今村元信氏と三元ラセン管工業の3社の事例発表とパネルディスカッションが行われます。

パネリストとして参加させていただくため事前打ち合わせで早めに会場に向かいます。











三元ラセン管工業では東京ビックサイトで6月20日から開催される第16回機械要素技術展に今年もベローズを出展いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。 展示ブースは 東4ホール 51-30














Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会




berozurabo   

annaininbana   













 

2012年05月30日(水)更新

関西IT百撰の募集が7月から始まります。



今年度も関西IT百撰の募集が7月1日より始まります。今年は挑戦してみませんか?

企業経営への優れたIT活用事例を実践している関西一円の中小企業を、幅広く募集し、その事例を紹介する事業で、2001年より始まり今回は第12回となります。


募集期間 7月1日より10月31日まで  第1次締切が8月31日 第2次締切が10月31日までです。
地域は関西地区(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、福井県、三重県、徳島県の2府7県です。

詳細は >>>>>>>











Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   

















 

2012年05月29日(火)更新

3年ぶりのNHK

収録した放送内容については、書くことはできませんが、3時間かけて収録した討論番組の後半で2回発言させていただきましたが編集でどうなるか解りません。

放送日は6月2日(土) 午後7時30分~8時43分
番組タイトルは昨日の収録までは「どう変えていきますか?私たちの働き方(仮)」でしたが番組表を見ると下記ように変わったみたいです。

 NHKスペシャル シリーズ日本新生「雇用の劣化を食い止めろ」





3年前にもNHKの討論番組に出演するために渋谷駅に来たが、その時40年ぶりぐらいに見たハチ公は変わっていなかったが、渋谷駅前のスクランブル交差点の人、人、人の波は40年前とは大違いでした。

ピーク時には1回の青信号で3000人も人が渡るらしいが、お上りさんの私など交差点を渡りきるのにどう進んでいいか解らないくらいすごい人でした。

今回も相変わらずの人、人でした、ここを渡ってNHK放送センターに

  


































































本番の1時間半前から待合室でおにぎりなどを頂きながら待っています。
































Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   














 

2012年05月28日(月)更新

「NHKスペシャル日本新生」の収録でNHK放送センターに行ってきます。

3年前の2009年6月に生討論番組NHKスペシャル「日本の、これから」に出演させていただいた時の番組ディレクターさんから、去年から始まった「NHKスペシャル日本新生」の第6回「どう変えていきますか?私たちの働き方(仮)」に出演してほしいと先々週に依頼を頂き出演させていただくことになりました。

今日はその収録が前回と同じように渋谷のNHK放送センターで夜に行われるという事で昼から東京に行ってきます。

「日本の、これから」は生番組で藤原紀香さん、眞鍋かをりさん、が出演しましたが今回の「シリーズ日本新生」にはだれが?
キャスターは三宅民夫アナウンサー、守本奈実アナウンサーです。

放送予定は6月2日(土)午後7:30~8:43とのことです。






3年前「日本の、これから」に出演した時

















Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   

















 

2012年05月27日(日)更新

今年も「緑のカーテンづくり」

3年前から城東区で取り組んでいるヒートアイランド現象の緩和をめざす「緑のカーテンづくり」を三元ラセン管工業も2年前から会社の片隅で棚を作ってゴーヤを植えています。

今年は特に電気不足と言われているので、ゴーヤの苗がどこも売り切れていて、知り合いの花屋さんに頼んでおいた苗が入ってきたので妻と会社にきて、今まで花を植えておいたところにゴーヤの苗を植えました。

もう少し伸びてきたら今年は今までよりしっかりした棚を作ります、今年はいい苗を選んでくださったので昨年以上に沢山生るかも知れません。










































 

2012年05月25日(金)更新

MOBIO-Cafe ビジネスマッチング交流会でプレゼン

㈱さかい新事業創造センター、ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)、島屋ビジネス・インキュベーターの大阪の3つの産業支援機関の主催によるビジネスマッチング交流会に参加してきました。

大阪府立産業技術総合研究所の白川研究員による「サーボプレスを活用したプレス成形技術」と題した発表が行われ、第2部は入居企業や出展企業9社による企業プレゼンテーションが行われ、ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)からは㈱エイトテックと深江特殊鋼それと三元ラセン管工業の3社が企業プレゼンテーションをさせていただくことになり、会社紹介とフレキシブルチューブとベローズの紹介をさせていただきました。

限られた時間内でプレゼンを行わなくてはいけなかったが、一応話すべきことはすべて話すことが出来たと思います。

ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO) >>>>> MOBIO-Cafe 

MOBIOーCafe発表会場





















白川信彦研究員の講演





















お世話になっている大阪府グローバル研究会の新会長でもある㈱平創機の平社長さんのプレゼン

























三元ラセン管工業では東京ビックサイトで6月20日から開催される第16回機械要素技術展に今年もベローズを出展いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。 展示ブースは 東4ホール 51-30














Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   
















 

2012年05月24日(木)更新

姫路商工会議所からも展示会講習会の講師の依頼が

大阪商工労働部の展示商談会活用事業の事前講習会で展示会の活用方法についての講師をさせて頂いたことから、姫路商工会議所産業振興部様からMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)に紹介依頼があり、8月に開かれる展示会講習会の講師の依頼を頂きました。

まだ詳細は決まっていないそうですが大阪府の事前講習会と同じように、秋に開催される展示会に出展する企業さんに展示会出展で成功するコツを話してほしいという事でした。




三元ラセン管工業では東京ビックサイトで6月20日から開催される第16回機械要素技術展に今年もベローズを出展いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。 展示ブースは 東4ホール 51-30














Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   













 

2012年05月23日(水)更新

1名の募集に応募者が殺到

今日は製造部員の求人面接日です。

連休から製造部の社員が体調を崩して長期休養に、そこで急きょハローワークに補充要員、35歳以下1名を募集したところ1日で30名を超える応募者があり1日で応募をストップしました。

応募者の中から書類選考で絞りこみ面接を行うことに、1名の募集だが2名採用になるかもしれない。
応募者を見てみると町工場の製造部要員なのに大卒者も何人もおり、大手企業の派遣社員切り捨てがこのような町工場に殺到する原因の一つなのかなと感じます。








三元ラセン管工業では東京ビックサイトで6月20日から開催される第16回機械要素技術展に今年もベローズを出展いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。 展示ブースは 東4ホール 51-30














Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   













 

2012年05月22日(火)更新

東京都初の民間校長の藤原和博氏の講演

りそなグループ共催による朝食懇談会がホテルニューオータニ大阪で開かれました。

12万部突破のベストセラー「坂の上の坂」の著者であるリクルートの初代フェローから東京都初の民間校長として杉並区和田中学校を務め、橋下前大阪府知事の特別顧問にも就任した東京芸術大学客員教授藤原和博氏の講演 リーダーシップの本質は「情報編集力」~つなげる力が部下や同僚を動機づける~を聴いてきました。

藤原和博氏の講演は視聴者とともにワークショップを行いながら講演を進めていくというユニークな講演でした。


























Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   














 

2012年05月21日(月)更新

金環日食

曇り空のおかげで金環日食を見ることが出来ました!

会社の屋上より雲の中からうっすらと見える太陽が、溶接の面で観なくてもメガネなしでも観ることができ、おかげでデジカメでも太陽を撮ることが出来ました。



































































日食の横を伊丹空港に向けて飛行機が横切っていました。






















三元ラセン管工業では東京ビックサイトで6月20日から開催される第16回機械要素技術展に今年もベローズを出展いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。 展示ブースは 東4ホール 51-30














Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会




berozurabo   

annaininbana   













 
次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2012年5月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コメント一覧

最新トラックバック

  • 近畿大学経営学部に高嶋が出講しました。 from 新着情報
    弊社の高嶋が「中小企業の魅力」と題して、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんに、講義を行いました。...
  • 6月の機械要素技術展と9月のINCHEM TOKYO 2023にベローズを出展します。 from ベローズ案内人の情報発信
    今年は東京ビックサイトで開催の展示会出展は、6月のRXJapan主催の機械要素技術展に出展し、9月には化学工学会・日本能率協会の共同主催のINCHEM TOKYO 2023に出展いたします。機械要素技術展期 間 : 6月21日(水)~23日(金)会 場 : 東京ビックサイトINCHEM TOKYO 2023期 間 : 9月20日(水)~22日(金)会 場 : 東京ビックサイト...
  • 懐かしい桑の実が from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    度々このブログに書いている深北緑地公園に咲く八重桜を観に行くと、「山の畑の桑の実を小籠に摘んだはまぼろしか」と、赤とんぼの歌の中に出てくる桑の実のまだ青い実が沢山生っている桑の木がありました。 私の子供の頃、昭和20年代はどこの家も養蚕をしていたので一面桑畑で、口の周りが紫色になるくらい桑の実を食べたのを思い出しました。 以前は深北緑地公
  • 21歳のゲンバ女子がビープラッツプレスに紹介されました。 from 新着情報
    先日、ステンレス鋼溶接の専門級に合格した溶接チームの21歳の笹谷さんが、大阪産業創造館が隔週に発行しているBplatz press(ビープラッツプレス)の4月号にゲンバ女子として紹介されました。笹谷さんは、1月にゲンバ男子で紹介されています。...
  • 3か国語を話すアンドリー君が大阪産業創造館のゲンバ男子に紹介されました。 from 新着情報
    1月にゲンバ女子として紹介された笹谷さんに続いて、ベローズの溶接をしているインドネシア生まれのアンドリー君がゲンバ男子として紹介されました。ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリー >>>> https://genbadanshi.jp/archives/15919大阪産業創造館▼ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリーhttps://genbadanshi.jp/archives/15919▼Facebookhttps://www.facebook.com/genbadanshi▼Instagramhttps://www.instagram.com/genbadanshi/...