大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


【明大生との毎週一問百答】質問第19弾は、「キャリアプランについて」

投稿日時:2006/08/23(水) 11:03rss

<質問>
働き方の多様性が広まる昨今の情勢を反映して、
大学でもキャリアプランの必要性が強く叫ばれています。
私自身も何とか10年後の姿まで、鮮明に描けるようになってきました。
そこで、経営者のみなさまに質問です。
現在のお姿は、20代の頃から描き続けてきたものですか。
また、今後のキャリアプランに関して、何年後にどのような状態でいるところまで、
お考えになっていますでしょうか。   
 (明治大学政治経済学部 小川貴昭さん)


こんにちは!三元ラセン管工業の高嶋と言います。
私の20代の頃の夢と現在の姿はまったく違っています。
20代の頃は全国各地の山や川、道路で汗をかきながらの測量を一生の仕事
と思っておりました。
しかし時代の流れや周りの状況等によって自分の思い通りには行かないこと
もあり夢や目標もまったく違ったものに変わっています。

今は5カ年計画を立ててそれに沿って進めていますがそれも毎年見直しをし
変更しないと時代の変化にはついていけません。
自分自身はあと12~3年は走り続けたいと思いますがこれも
健康で何年過ごせるかによって変わってしまいます。

高嶋 博@ベローズ案内人
三元ラセン管工業

トラックバック一覧

コメント


お返事頂きましてありがとうございます。

私の質問にお答えいただきましてありがとうございます。明治大学政治経済学部四年の小川貴昭と申します。

大変参考になるエピソードありがとうございました。確かに、時代の流れや周りの状況等によって自分の思い通りには行かないことも多々あると思います。
高嶋さんのアドバイスを伺って、そうした事実を肝に銘じ、今後試行錯誤を続けていきたいと考えるようになりました!

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

Posted by 小川貴昭 at 2006/08/24 15:11:00 PASS:

お返事有難うございます。

小川貴昭様
こんにちは!お礼のメール有難うございます。
私の回答が少しでもこれからの参考になれば幸いです。

色々な障害にぶつかるほどに大きく成長できると思います、頑張ってください。

Posted by 高嶋 博 at 2006/08/24 16:51:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック