大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


一番残したいものは

投稿日時:2007/06/01(金) 06:58rss

<質問>
経営者になられて、この世に一番残したいものは
どのようなものですか。また、その理由についても教えてください

                (立教大学社会学部4年 内藤傑さん)


<お返事>
内藤さん はじめまして!三元ラセン管工業の高嶋と言います。

大きな夢を抱いて創業した会社も10年、20年と経つと時代の流れに
飲み込まれて会社がなくなってしまった方や、後継者がなく会社を
存続させたくてもそれが出来なかった中小企業や零細企業の経営者が
私の周りには沢山おります。

子どものいなかった先代が納得のいく製品作りの為に定年に近い
年齢でサラリーマンから創業した先代の熱い想い、大阪のモノ作りと
三元ラセン管工業を絶対に絶やさないで次の世代に残すのが私の使命と
思い、社員と共に日々努力をしております。

-------------------------------------------------------
関西IT百撰 受賞
経済産業省 IT経営百選「奨励賞」受賞
近畿経済産業局 関西の元気企業100社に
ベローズ案内人
フレキ&ベローズ
ベローズ
BMB
三元ラセン管工業
---------------------------------------------------------

トラックバック一覧

コメント


ご回答ありがとうございます。

お忙しい中、ご回答ありがとうこざいます。

この度、「明大生との毎週一問百答」にて質問をさせて頂きました、
岡崎塾2期生、立教大学の内藤傑と申します。

高嶋様の
「先代の熱い想い、大阪のモノ作りと
三元ラセン管工業を絶対に絶やさないで次の世代に残すのが私の使命」
という想い、素晴らしいと感じました。

私は魅力的な方の熱い想いや考えというものこそ、
自然な形で「人から人へ」というように受け継がれ、
この世に残っていくものなのではないか、と最近思うことがあります。

この度は、私の質問にご回答頂き、本当にありがとうございました。

Posted by 内藤傑 at 2007/06/06 00:07:00 PASS:

内藤さん ご丁寧にありがとうございます。

内藤さん
おはようございます。

わざわざ お礼のコメントありがとうございます。
先代とは経営の方法では私と意見の違いは沢山ありましたが、先代の創業時の思いはいつまでも伝え残して行きたいと思っています。

Posted by 高嶋 at 2007/06/06 07:43:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5314)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック