大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


「2009年 デル スモールビジネス賞」国内部門で優勝しました。

投稿日時:2009/09/30(水) 21:06rss

2004年にPCの世界市場シェア第1位のデル社と全米独立企業連盟(NFIB)によって
設立され、今年度はオーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、インド、
イタリア、日本、メキシコ、スペイン、英国、米国の世界13カ国が参加
して、IT技術
の優れた活用でビジネスを成功させている革新的な中小企業を表彰する、デル ス
モールビジネス賞の日本国内部門の優勝企業がデル株式会社より、本日9月30日
発表になりました。

驚いたことに、その受賞企業が三元ラセン管工業と言う事で、東京の三菱ビルで
行われた記者発表会に招待を受け行ってまいりました。

主催者よりこの知らせを頂いたときは、驚きと興奮で、大きな声で叫んでしまいました。
このような賞をいただけるとは、今でも夢の中のような気がして信じられませんが、
IT活用によるビジネスモデル転換と成功が評価され、世界13カ国の各国優勝企業
とともに、11月のグローバル部門の選考へと駒を進めます。

来年の3月には、13カ国の優勝企業がデルの会議に招待を受けCEO マイケル・デル
に会えるそうです。




IT活用の先輩企業であり、先生でもあり、経営者としても尊敬している株式会社創
村上社長様、株式会社共伸技研の加藤社長様、株式会社蒲郡製作所の伊藤社長様
たちから、この賞への推薦をしてくださったおかげと感謝しています。

また、上村先生の下で、枚岡合金工具株式会社の古芝社長様、株式会社サカエヤ
新保社長様とともに、切磋琢磨してきたおかげと思っております。
ありがとうございました。

我社のような町工場が、このような賞を頂いたことは、同じような中小企業の経営者の
方たちに少なからず参考になったのではと思います。




審査委員の一人でもあり、デル株式会社 執行役員 北アジア地域スモール&
ミディアムビジネスセールス本部統括本部長 ケビン・オケイン氏より記念の盾を頂きました。
deru


ケビン・オケイン氏とこの賞の審査委員長の国際ベンチャー企業協会アドバイザー
立教大学大学院ビジネス研究科教授 アジア太平洋マーケティング研究所所長の
笠原 栄一氏とともに記念撮影を
zyusou


プレスリリースは>>>> こちら でご覧いただけます。







berozurabo

annaininbana

it

bnb

トラックバック一覧

  • » 「デル・スモールビジネス賞」国内部門優勝 from 新着情報
    デル㈱よりIT活用でビジネスモデルを180度転換し成功したことが中小企業の見本になるという事で「デル・スモールビジネス賞」国内部門優勝 デルプレスリリース http://www.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/corp/pressoffice/2009/090930a?c=jp&l=ja http://japan.internet.com/busnews/20091001/5.html ...
  • » 満月の夜には何かある! from 小高 集 「目指せ!! 強小企業2.0」
    昨晩は、十五夜? 満月?ということは・・・お月見? お団子? オオカミ男? ドラキュラ? 何かが起こる! CS出場決定! 遂に!遂に!! 悲願のクラ...
  • » 【ブログピックアップ】三元ラセン管工業 高嶋博さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から、お薦めのブログをご紹介しています。今回のお薦めブログは三元ラセン管工業の高嶋博さんです。 ...
  • » 三元ラセン管工業さんがDell SB賞 日本国内優勝!! from 整理・整頓・清掃とIT経営で経営革新をサポートの枚岡合金工具株式会社 代表取締役 古芝 保治 社長の日記
    30日、三元ラセン管工業さんが「Dell スモールビジネス賞」日本国内部門で優勝されました。 同賞は、IT技術の優れた活用でビジネスを成功させている革新的な中小企業を表彰す...

コメント


ありがとうございました。

伊藤さん

おはようございます。
伊藤さんに推薦企業になっていただいたおかげです。
ありがとうございました。

来年、マイケル・デルに会えるみたいで今から
わくわくしています。

ありがとうございました。

Posted by 高嶋 at 2009/10/01 07:45:00 PASS:

おめでとうございます

木下です。

おめでとう御座います。

IT化といっても全てをPCで行うのではなく
業務の流れをスムーズに行えるように補佐する場面に集中して、でも全員で取り組まれていることが評価されての受賞だと思います。

それにしても・・・・
凄いですね。(^^

Posted by kino at 2009/10/01 07:59:00 PASS:

ありがとうございます。

木下さん

おはようございます。
皆さん方のアドバイスのおかげで
このような賞をいただけました。

IT化はお金がかかるわけではないという
見本になったと思います。

ありがとうございました。

Posted by 高嶋 at 2009/10/01 08:11:00 PASS:

ブログをピックアップさせていただきました!

高嶋社長、おめでとうございます!
事務局の大西です。

私たちも感動をいただきました。
感謝、感謝です。

いずれ、お目にかかって、直接感謝の言葉を伝えたいと思います。

本当にありがとうございました!!

Posted by 日本実業出版社・大西啓之 at 2009/10/01 18:04:00 PASS:

おめでとうございます

高嶋社長、国内部門優勝おめでとうございます!
輝かしい賞ですね。

記念写真も素敵です。
最高の笑顔です!

日ごろ、社員の皆さまと共に努力されたことが実を結びましたね。

さらなるご活躍をお祈りいたします。

Posted by まつもりけいこ at 2009/10/01 23:39:00 PASS:

ありがとうございます。

大西さん
おはようございます。
いつもお世話になっております。

コメント&「ブログピックアップ」ありがとうございます。
いつも気にかけていただき恐縮いたします。
今回の受賞もそのおかげだと感謝しております。

ありがとうございました。

Posted by 高嶋 at 2009/10/02 07:28:00 PASS:

おはようございます。

松森さん
ありがとうございます。

いつもお世話になっております。

今回の受賞もe製造業の会の皆さんのパワーを
頂いてきた結果です。
ありがとうございました。

Posted by 高嶋 at 2009/10/02 07:33:00 PASS:

おめでとうございます!

遅ればせながらスイマセン。

凄い快挙!
我々ブログ同志としても本当に嬉しい限りです。
先日のテストマーケティングでもこの話題で持ちきりでしたよ♪

今度は世界一目指して!
陰ながら応援しております。 _(_^_)_

Posted by 下町の莫大将 at 2009/10/04 08:10:00 PASS:

おめでとうございます

高嶋社長様

おめでとうございます!
東京彫刻工業の花輪です。
同じブロガーとして大変誇りに思います。
中々厳しい状況が続いておりますが、まさに、我々町工場に勇気と希望を頂きました。
世界に向けて、期待しております!

Posted by 花輪篤稔 at 2009/10/04 22:40:00 PASS:

ありがとうございます。

小高社長さん、花輪社長さん
おはようございます。

沢山の皆様からこのように
お祝いの言葉を頂心より感謝したします。

ありがとうございました。

Posted by 高嶋 at 2009/10/05 07:21:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5309)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。 from ベローズ案内人の情報発信
    独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ...
  • 3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。 from ベローズ案内人の情報発信
    1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。...
  • 日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。 from 新着情報
    機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。...
  • 機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。 from 新着情報
    機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
  • 定期健康診断を実施しました。 from 新着情報
    今年も北摂クリニック様に検診車で会社まで来ていただいて定期健康診断を実施しました。労働安全衛生規則  定期健康診断第44条に定められている40歳未満の者の省略項目も関係なくパートから社員まで全項目を全員が受診しました。...