大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


インターンシップ成果報告会に参加して

投稿日時:2015/10/29(木) 06:55rss

近畿大学 経営学部 キャリア・マネージメント学科では、毎年インターンシップを行った学生さんが実習を行った企業さんを招待して、インターンシップ成果報告を行いその後交流会を開いております。

毎年この成果発表会を聴かせてもらい感じることですが、インターンシップを行う前に大学に出講して町工場の素晴らしさをお話しさせていただいたときとの、あの学生さんたちが10日間のインターンシップを経験してくるとこんなにも成長するんだと感じさせて頂ける発表会です。


今年も招待を頂きインターンシップに参加した124名の中から選ばれた6名の発表を聴いてきましたが社会人でも実習で学んだことをここまで上手くまとめて発表することは、なかなかできないと感じる素晴らしい発表でした。

6名最後の発表は、先日ネジザウルスの逆襲の本を紹介をした株式会社エンジニアにインターンシップに行った西内君の発表でした。
高崎社長のようなキャラの発表で、ネジザウルスやゆるきゃらの宣伝をするなど実にすばらしかっったです。
一言コメントをしてほしいと指名され、私も高崎社長の本の宣伝を言わせていただきました(笑)






































帰り際にエンジニアに行った西内君と我社にきた四方さん二人の笑顔を一枚撮らせてもらいました。



















経営学部キャリアマネージメント学科では、学生の取組成果や実習報告書などをまとめた124ページにも及ぶ「インターンシップ白書」を作成しています。
ビックリ、その中に昨年の交流会で来賓の挨拶をしている、私が紹介されていました。































製造業にインターンシップにいったり、製造業に対する考えが変わったなどと報告書の中に書かれていて、学生さんに製造業の話をしたり、インターンシップを受入れることで一人でも将来製造業に何らかでも関わる仕事についてもらえればと思ってやってきてよかったとこの報告書をよんで感激しています。















マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構

 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

トラックバック一覧

コメント


お久しぶりです!
ブログで報告会の感想ありがとうございます!

今回、インターンシップで色々な経験をしました。
特に自分が知らなかった新たな面、人前での発表は苦手ではなく好きである点など色んな発見をしました。

これもこのプロジェクトに関わって頂いた皆様のおかげだと思います。
ほんとうにありがとうございました!

追記ではありますが、本日、エンジニアの本社で社員の皆様の前で今回のプレゼンをしました。何度やっても、本番は緊張しました(笑)社長は褒めて下さいましたが、自分の至らないところがまだまだあり、今後改善した点が見つかりました。

今度、高嶋社長とお会いする際はよりパワーアップしたプレゼンを披露したいと思いますので、期待して頂けたらと思います!!

Posted by 西内 大樹(近畿大学 経営学部) at 2015/11/02 17:28:01 PASS:

西内さん、コメント頂いていながら知らずにいて失礼しました。

高崎社長さんにお話ししたところ会社でも聴かせてもらおうと言っておりましたからエンジニアの本社でプレゼンしたんですね。
またいつか素晴らしいプレゼン聴かせてください。
コメント頂き嬉しかったです。

Posted by 高嶋 博 at 2015/11/09 13:11:25 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5312)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック