大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


ベローズ成型には鍛冶屋職人さん手作りの鋏も必要

投稿日時:2011/12/22(木) 06:52rss

職人さんの技によって作られる我社のベローズを成型するためには、鍛冶屋職人の技と英知を結実した手作りの柳刃鋏を使いこなす技も必要です。

ことわざで「馬鹿と鋏は使いよう」 しかし切れない鋏ではいくら使い方が良くてもいいものは作れないし、鋏がちゃんと使える器用さがないと不器用ではいくら訓練しても鋏は使いこなせません。

我社の製造部員として採用する場合には鋏が使いこなせない人は不採用です。


「弘法筆を選ばず」でも弘法大師も筆を選んだはずです。 いい製品は、いい職人と、いい道具から。
しかしいい道具は高いですね。 柳刃鋏 12000円もするんですよ。

































Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ



berozurabo   

annaininbana   













 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック