大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


締切が迫ってきた大阪大学での講義資料作成

投稿日時:2012/08/20(月) 07:01rss

12月に予定されている大阪大学での講義の資料提出依頼が送られてたので急いで資料作りを始めます。

去年は「競争戦略から差別化戦略への選択」~匠の技をITで売る~と題して話をさせていただき、学生さんへ「差別化戦略で海外展開は可能か」と「三元ラセン管の戦略は正しかったか?」という二つの課題を投げかけてレポートを提出していただきました。

今年は町工場のイノベーションについて話をさせていただくと2月のうちに連絡していたが本番のタイトルを決めて資料を作るとなると、学生への課題と共にどう決めていこうか迷ってなかなか進まないうちに締切が迫ってきてしまいました。

9月14日の大東市でのセミナーもタイトルが決まっていて話す内容はだいたい決まっているがレジメの作成を急がないといけないが、大学への提出期日が先なのでこちらを優先して今週中にと思うが22日の姫路での講演の事もあるので今度の土曜日にでもしよう。

今朝の大阪は雲一つない晴天です。 花博記念公園鶴見緑地



























Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   
















 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5314)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック