大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


非常識なブロガーをキーワード検索で偶然にも見つけました。

投稿日時:2006/11/16(木) 07:08rss

先日キーワードを入力するとRSSを公開しているブログの、ブログ内キーワードで
ブログ同士を結び付る実験サイトKEYWORD共伸技研の加藤さんに教えて
いただき早速試してみました。

フレキシブルチューブで検索したところ我社のホームページの
フレキシブルチューブ説明の文章を丸ごとコピーしてフレキシブルチューブの
用語説明を発信している、建築業を15年営んでいる方のブログを発見しました。
削除していただくようにコメントを入れておきましたが…???
真似されるとは三元ラセン管工業も少しは名前が売れてきたのかもしれませんね。

          ↓???のブログ ↓
pakuri


三元ラセン管工業我のページ

フレキシブルチューブとは?
フレキシブルチューブ(フレキシブルホース、フレキシブルパイプ、フレキシブルメタルホース、ラセン管、螺旋管とも言います)とは柔軟で自由自在に曲げることが出来るパイプのことを言いますが、一般的にはステンレス製の薄いパイプに波付加工し、外装にステンレスのワイヤーを編み込んだホースで両端に管継手を取付けたチューブの事を言います。
水道、ガス配管から工業用配管等の振動吸収・芯調整・熱膨張吸収用、地震・地盤沈下の対策用タンク根元配管の接合部、半導体製造装置の真空配管用等に使用されています。



高嶋 博@ベローズ案内人

トラックバック一覧

コメント


ひどいですね。

これは明確な著作権侵害ですよ。事前にひと言もなく、ここまでコピーするとは許せません。せめて貴社サイトに言及するとか、リンクのひとつも貼っていれば、引用ということで済ませられるんですが。十分訴訟を起こす対象になるはずです。ネット上では「何でもあり」だと思っている方がまだまだ多いですね。

Posted by 事務局・吉田 at 2006/11/20 20:03:00 PASS:

驚きです。

吉田様
いつもお世話になっております。

そのまま全てコピーしているなんて私もビックリしています。
いまだに削除していないのでもう一度
コメント入れてみます。

Posted by 高嶋 博 at 2006/11/21 07:34:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5314)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック