大きくする 標準 小さくする


高遠のだるま市

投稿日時:2007/02/13(火) 12:24rss

三連休に高速バスを利用して信州に行ってきました。
中央高速からの中央アルプス    
tyuuou1



諏訪盆地 寒天の町茅野市(しかし今年は雪がなく暖冬で寒天も作れないとのことでした)と八ヶ岳連峰の夕暮れ
yatu





400年以上続いている伊那市高遠の「だるま市」
da


daruma2

 


daruma4 


----------------------------------------
高嶋 博@
ベローズ案内人

三元ラセン管工業
----------------------------------------

トラックバック一覧

  • » だるま市(14日市) 桜餅  from ベローズ・ラボ ☆ベローズ案内人☆
    信州伊那市高遠町に300余段の石段を登った山の中腹に農業の神・成功の神の「鉾持神社」が有ります。旧暦の14日には五穀豊穣を祈る祈年祭が行われています。 その日参道には400年以上続いている縁起物の「福だるま」の露天が並び、福だるまを求める人々でにぎわいます。ちょうどそのだるま市(14日市)に出会うことが出来ました。信州の桜餅 小麦粉でクレープ状にして漉し餡使い、塩漬けした桜の葉を巻いた餅菓子で関西の桜餅とは違います。------------------経営者会報ブログ高嶋博@社長の日記------------------

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック