大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


脳ドックに行かなければ失明だったかも

投稿日時:2007/07/04(水) 07:10rss

先日脳ドックに入って血液検査、心電図、眼底検査、それとMRI装置を用いた
画像診断で脳梗塞や脳出血、まだ症状の出ていない脳腫瘍、脳萎縮などの
診断、脳の血管や脳動脈瘤の有無などの検査をしていただき、その検査結果が
わかりました。

脳については異常は認められず一安心しましたが、血液検査で中性脂肪が
少し多いのでこれを少し減らさなければいけません。
しかし眼底検査で緑内障の初期の疑いがあり「静的量的視野検査」に今日行ってきます。

脳ドックに行かなかったとしたらきっと目の検査には行くこともなく自覚症状が
出てから眼科に行くようになったと思いますね。



緑内障とは
眼球内部で産出された液体「房水(ぼうすい)」がなんらかの理由で外部に
排出されにくくなり、 眼球内の圧力(眼圧)が上がることにより視神経が損傷し、
これにより視野狭窄をきたす病気。または眼圧は正常であるにもかかわらず、
視神経が損傷し、視野に欠損がみられる病気。

一度喪失した視野は二度と回復することがないため、失明の原因となる。
日本では、最近になって糖尿病網膜症を抜いて1番目の失明の原因となっている。
視野狭窄は自覚されないうちに末期症状に至ることも多く、発見には定期的な
健康診断が必須である。

ウィキペディアより


静的量的視野計測法・・・・・視野内の一点に視標をおいて,その明るさを徐々に
増していくと,ある明るさになると見えるようになります。このようにして,視野内の
各点について測定していく方法で,視野内の網膜感度の違いを量的に知ることができます。

目の辞典より
-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
フレキ&ベローズ
ベローズ
BMB
三元ラセン管工業
近畿経済産業局 関西の元気企業100社

it
---------------------------------------------------------

トラックバック一覧

コメント


早めに見つかって何よりです

早めに見つかって何よりです。どうかご自愛下さい。

Posted by 澤田 浩一 at 2007/07/04 14:35:00 PASS:

異常なしでした。

澤田さん
心配ありがとうございます。

静的量的視野検査の結果心配ないとのことでした。

ありがとうございました。

Posted by 高嶋博 at 2007/07/04 21:29:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5314)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック