大きくする 標準 小さくする


フレキシブルチューブは修理の依頼も

投稿日時:2008/07/16(水) 07:03rss

ここまで使用したフレキシブルチューブでも修理の依頼
フレキシブルチューブもベローズも仕様限度を超えると金属疲労で割れが生じます。

それでもお客さんによってはチューブを切り縮めて使用したいと、依頼されてくる会社が
ありますが、此れは修理代も高くつき、修理をしてもすぐにまた別の箇所が金属疲労で
割れが出て結果的には新しいものに取り替えたほうが安くつきます。

修理依頼品
syuurihinn1


チューブを保護しているステンレス線のブレードが…
syuurihinn2

フレキシブルチューブにローリー車が乗り上げたのかパイプが潰れております。
syuurihinn3

パイプが変形したり、ブレードが擦り切れておりますが、チューブが割れて
洩れている箇所は、赤いテープを巻いている箇所です。
最初に割れが出るのは金具の付け根からでホースの真ん中が最初に割れる事は
普通はありません。


使用流体によっては修理が出来ないものもありますので、修理の依頼の
場合には使用流体を必ずお教え願います。
また、テフロンホスについては修理をお受けできませんのでよろしくお願いいたします。


お問い合わせは…06-6968-2037
berozurabo

anainin

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック