大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


曲垣平九郎で有名な愛宕山へ

投稿日時:2008/09/09(火) 07:27rss

ホテルオークラに行く途中にある、曲垣平九郎が馬で駆け上がったという、
愛宕神社の石段(出世の石段)を一度見てみようと新橋駅からチョット距離があるが
歩いて行ってみました。

大きな木で囲まれた標高26メートルの愛宕山はビジネス街一角にあり、急な勾配の
石段は想像以上でこの石段をどのようにして馬で駆け上がったのか、不思議である。


atagoyama


85段ほどの石段を上がると神社は思ったより小さな神社であった。
この愛宕神社は将軍の命で江戸の待ちを火から守る為に祀られた神社だそうです。
そういえば京都の愛宕山にある愛宕神社が総本社で愛宕さんと呼ばれて
火廼要慎(ひのようじん)と書かれたお札を台所に貼っております。
atagoyama1


徳川家光の命で、曲垣平九郎が馬で駆け上がり梅の枝を折ってきた梅が今も神社の庭に…
atagoyama2

 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5311)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック