大きくする 標準 小さくする


今年も頂きました。愛宕さんの「火廼要慎」

投稿日時:2009/01/06(火) 07:09rss

京都市右京区にある愛宕神社に、新年に社員の一人が毎年、片道2時間ほど
かけて愛宕山に登って初参りをし、「火廼要慎(ひのようじん)」のお札を頂いて
きてくれます。

今年も頂いてきてくれました。
古くから京都では台所にこのお札を貼っており、我が家でも毎年台所に
貼ってます。
東京の愛宕山の愛宕神社も徳川家康が江戸の町を火災から守るために
祀られたといいます。

hinoyouzin



近畿経済産業局 関西の元気企業100社に

berozurabo

anainin

bnb

トラックバック一覧

コメント


お札って見ていると心が和みますね

高嶋博様

素晴らしい社員の方ですね。

私も昨日、会社の近所
豊崎神宮に出向き、社員皆で(3人ですが)
お参りし、お伊勢さんの大麻と豊崎神社
のお札をいただいて帰りました。

事務所の神棚(自家製)に奉って眺めていると
心がなぜか和みました。

今年も仕事できることに毎朝感謝しようと
思います。

Posted by 宮田昌彦 at 2009/01/06 13:40:00 PASS:

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

私も3日の夕方に、近所の根津神社へ初詣に行ってきましたが、
そんなに規模の大きくない神社にも関わらず、結構な人で賑わっていました。

お札や破魔矢は買いませんでしたが、今年も壮健で過ごすことが
できれば、と思います。

Posted by 事務局 大久保 at 2009/01/06 16:19:00 PASS:

コメントありがとうございます。

宮田さん
有り難うございます。
私にはとても2時間もかけて山登りは出来ません。

会社の神棚は先代から続いている所に、毎月1日にお参りに行っていただいてます。

心が落ち着きますね。

Posted by 高嶋 at 2009/01/06 16:55:00 PASS:

コメント有り難うございます。

大久保さん
明けましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

Posted by 高嶋 at 2009/01/06 16:56:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック