大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


神座(かむくら)のラーメン

投稿日時:2009/04/08(水) 07:03rss

奈良、大阪、東京にお店を展開している、大阪を代表するラーメンとも言われている
どうとんぼり神座(かむくら)のかなり大きなお店が通勤途中に昨年末に
オープンしいつか一度は食べに行きたいと思うが、会社の帰りに車から見ると
50台ぐらいは止められる駐車場はいつも満車で、長い時間並んでまでしては食べに
行きたくないし…

数年前に一度だけ心斎橋のお店で食べた事があるが、あっさり味の私には好みの
美味しいラーメンでした。


kamukura



ititkeieizitusenrogo

berozurabo

anainin

bnb

トラックバック一覧

コメント


私も好きです

高嶋社長、おはようございます!

私も神座のラーメン好きです!

でもチェーン展開してから、昔の道頓堀の
小さな屋台のようなお店のときの
味ではなくなったような・・・

気のせいかな

Posted by いよりん at 2009/04/08 08:11:00 PASS:

寝返りましてん

高嶋社長おはようございます。

お写真を凝視するまでもなく
背景に生駒山が写り込んでいるところから
鶴見通りを走行中の車内から東向きに撮られた
僕もよく前を通りかかって誘惑に負けて吸い込まれる
昨年末オープンした神座だとすぐ判ります。

ナンバでしこたま飲んだ帰りに寄ってしまうラーメン店では
庶民的な金龍派と
山高コック帽のチョットオシャレな厨房の神座派とに
おおよそは大別されますが、金龍派だった僕も
ここ最近は、会社の近所にこのお店が出来たお陰で
何の節操もなく神座派に寝返っていますが
深夜でナンバという環境が整えば
これまた節操なく金龍派に出戻ります。

Posted by コクホー庄山 at 2009/04/08 09:00:00 PASS:

おはようございます。

井寄さん

おはようございます。
心斎橋の小さなお店の狭い所で食べたときは
美味しかったんですが。

最初のころとは違ってくるんですね
一度食べて味の違いをみてみます。

Posted by 高嶋 at 2009/04/08 09:03:00 PASS:

鶴見です!

庄山社長おはようございます。

さすがです鶴見店です。
最近この周辺は食べ物のお店が沢山オープンしていますね。

いつも食べたいと思う時間帯は、東に向って走っているために、なかなか店に入れません。

Posted by 高嶋 at 2009/04/08 09:14:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック