大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


中山道 奈良井宿((その2)

投稿日時:2009/05/04(月) 17:05rss

奈良井宿は街並みが1キロにも及ぶ大きな宿場町なので写真を沢山撮ったので
昨日に続いて奈良井宿(その2)をアップしました。


奈良井川に架かる、総檜造りの木曽の大橋
kisonooohasi


私とおなじ名前のお店 「高嶋」名前が同じということでまけて頂きました。
takasima


御宿 伊勢屋
nakaizyuku05


塗櫛の商いをしていた中村邸 現在は資料館 
nakaizyuku06


nakaizyuku09


杉の森酒造
sakaya






anainin

bnb
ititkeieizitusenrogo

トラックバック一覧

コメント


いいところですね

奈良井宿、勉強不足で初めて聞きましたが
昔の風情が残っていていいところですね。

信州、今年は、蓼科か八ヶ岳に3日くらい滞在しようかなぁと思っています。

蓼科が第一候補ですかね・・
蓼科2泊で乗鞍1泊で、上高地に再チャレンジしようかな。

2年前に行ったときは、上高地で歩くのがしんどいって
子ども達からクレームが・・・

夏は高原が気持ちいいですよね~

Posted by いよりん at 2009/05/05 15:53:00 PASS:

こんばんは!

井寄さん
こんばんは!

中山道では島崎藤村で有名な馬籠宿が有名で
奈良井宿はあまり知られておりませんが、
こちらのほうが昔の風情が沢山残っております。

機会があれば是非一度たずねてみてください
私はもう一度ゆっくりいこうと思ってます。

蓼科と霧が峰高原がお勧めですよ。

Posted by 高嶋 at 2009/05/05 22:18:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック