大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


苦手ばかりの私

投稿日時:2009/06/15(月) 07:02rss

今週(6月12日ー18日)のお題

■「これだけは苦手」なことを教えてください■

社長というのはいわばスーパーマン(ウーマン)で
「弱点などない!」という方も多いと思いますが、




今の若い人たちは、よく「やりたいことが見つからない!」「夢がない!」と
言いますが、私は「得意なことが見つからない」のかも「苦手、弱点ばかり」です。

ものを書くことが苦手
文章を読んだり、書いたりすることの苦手な私が4年以上ほぼ毎日ブログを
書き続けている不思議

話すことが苦手
人前で話すことなど考えられない私が、いま頼まれればどこにでも行って
話をする不思議

久米社長さんの「すぐやる技術」ではありませんが
人前で手を上げられない一歩前に出られない
そんな私が社員の先頭に立って行動している不思議

よくもこのような私が14年も、社員の先頭に立って社長を務められて
いる不思議です。

人間どんなに苦手でも、切羽詰ってやらなくてはいけない状態になれば
どんな苦手でも克服して行動できるのだと、いまはそう思える私です。




berozurabo


it

bnb

トラックバック一覧

コメント


苦手意識はいまもおもりなのでしょうか

高嶋さん


ご寄稿ありがとうございます!

社長というお立場はなかなか
苦手を苦手のまま済ませられない、
ということなのかもしれませんが、
挙げられた項目に関して、
苦手意識はいまもお持ちなのでしょうか。
とてもそうは思えませんが・・

逆説的に、社長というお立場の場合、
苦手ゆえに取り組み、
いつしかそれが得手になり、
でも、なぜか苦手意識はご当人だけが
もっている、そんなまさしく「不思議」な現象にも
感じました。

ありがとうございました!

Posted by 酒井俊宏 at 2009/06/15 16:28:00 PASS:

ありがとうございます。

酒井さん

いつもお世話になっております。
さすが酒井さんですね。

社長という立場から、苦手だからと逃げることができず、克服しているうちに、苦手でなく
得意になったということです。

話すことが一番いやなことでしたが、おしゃべりになってしまったと、周りから言われます。

ありがとうございます。

Posted by 高嶋 at 2009/06/15 16:53:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック