大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


来週は今年も信州まで新盆の供養に

投稿日時:2009/08/07(金) 21:09rss

四十九日が過ぎてから初めて迎える、お盆の事を新盆といい、その家に出向いて
飲食する事で故人を供養するというのが新盆の意味だそうです。

特に私の生まれた信州の伊那地区は、最近はかなり改善されてきましたがそれでも
新盆の家は大変です。

ベローズ案内人>>>信州のお盆

盆の精霊を迎える行事「六道参り」

田舎の義理は、遠い大阪に住んでいても、親がお世話になったところだけは、私が
しなくてはいけません、長男は大変ですよ。

このところ毎年、何軒も新盆で駈けずり回ってましたが、今年は1軒だけですみます。

お盆に信州に帰ってしまうので、明日は先代の墓掃除とお参りをしてきます。



ホームページ>>>メディア掲載記事

berozurabo

annaininbana

it

bnb

トラックバック一覧

コメント


ごゆっくりできるといいですね。

高嶋さん、こんにちは!

私の父の田舎は岐阜の山奥なので
こうした行事は、とても派手で大変です。
接待する方も受けるほうも。(笑)

少しはゆっくりできるといいですね。

Posted by 伊藤@精密部品加工屋 at 2009/08/08 15:49:00 PASS:

ありがとうございます。

伊藤さん、おはようございます。

お父さんは岐阜でしたか。
岐阜でしたら、いろいろと長野と似ていますね。

暑さはしのげますが、行きかえりの
高速道路の渋滞が心配です。

Posted by 高嶋 at 2009/08/10 07:17:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック