大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


【今週のお題】取材を「受ける・受けない」を決める基準は

投稿日時:2009/11/18(水) 07:07rss

【取材を「受ける・受けない」を決める基準はありますか?】

取材の依頼がきたとき、雑誌掲載・放送等にお金がかかるのか最初に聞くことにしています。
お金のかかる取材は全てお断りしていますが、それ以外は特に基準はありません
工場内で撮影禁止の箇所があることを了解してもらえれば、町工場が広く知っ
てもらうためには、いいチャンスなので喜んで取材を受けます。

お金のかかる場合の例
・芸能人やスポーツ選手などと対談記事を掲載するので対談者への交通費を負担して
欲しい。
・テレビ番組への出演依頼で制作会社のWebへ広告を出して欲しい。

取材を受けても記事にならないこともあります。
某N経済新聞の取材ですが、給与を現金手渡しのブログ記事から取材に来られ
ましたが「銀行不要論」の中での取材だったため取材は受けましたが、記事に
はなりませんでした。

テレビなどの取材は放送予定日に大きな事件などがあると放送が短くなって
しまったり、中止になることがあります。
本日、朝日放送で放送予定の取材も先週放送予定が事件で本日の放送に変更に
なっておりますが、これも事件があれば中止になることもあります。





derusumorubizinesu   berozurabo   annaininbana   it   bnb  tuita

トラックバック一覧

コメント


ご寄稿をありがとうございます!

高嶋さん


ご寄稿をありがとうございます!
わたしどもの素朴な疑問でもありました。

わたしどもは必ず見本誌をお送りしています。
見ていただければ、うさんくさくないこと、
通常の取材で広告料を取るような雑誌でないことは
わかっていただけるようです。

企業によっては、社長さんのご意向を確かめず、
広報さんの一存で、断ってくる
(と思われる)ようなケースも
まれにですが、あります。
本当は社長さんは出てみたいと思うかもしれないのに、
ある意味、機会損失してしまっていることも
あるようです。
経会ブログの社長さんは、
みなさんご自身で判断されていると思います。

媒体に出る出ない、の判断は、
今後、けっこう社長さんにとって
マーケティングのうえでも、
重要になってくるように思われてなりません。

Posted by 酒井俊宏 at 2009/11/18 14:13:00 PASS:

何時もお世話になっています。

酒井さん、こんにちは!

メディアからお声がかかるということは、
町工場などではそうそうあるものではありません。
社員のモチベイションもあがると思います
私はこんなチャンスをつぶすことはもったいない
と思っています。

本日放映予定のバスツアーは8社ですが、取材拒否が
1社ありますよ。

Posted by 高嶋 at 2009/11/18 16:49:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5309)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。 from ベローズ案内人の情報発信
    独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ...
  • 3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。 from ベローズ案内人の情報発信
    1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。...
  • 日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。 from 新着情報
    機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。...
  • 機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。 from 新着情報
    機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
  • 定期健康診断を実施しました。 from 新着情報
    今年も北摂クリニック様に検診車で会社まで来ていただいて定期健康診断を実施しました。労働安全衛生規則  定期健康診断第44条に定められている40歳未満の者の省略項目も関係なくパートから社員まで全項目を全員が受診しました。...