大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


マイケル・デル氏とのセッションが一時間ほど

投稿日時:2010/02/26(金) 06:54rss

インド・ニューデリーにおいて3月23日に開かれる、デル株式会社主催の
記念イベントに出席します。

その時に13カ国の優勝企業とデルの創設者であり、会長のマイケル・デル
とのセッションが一時間ほど設けられています。

この時間は、デル氏と受賞者との対話の時間ということで事前に質問内容を
連絡し、質問を調整したいので質問を連絡して欲しいと言ってきました。

せっかくなら日本の中小企業の皆さんの質問に答えていただこうとe製造業の会
会員さんと、大阪府のBMBの会員さんたちに協力を頂いて「マイケル・デル氏への質問」
を箇条書きにして昨日送りました。

どの質問が採用されるのかは解りませんが、帰国後に報告させていただきます。






2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


tuita

ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  
  

 

トラックバック一覧

コメント


インドまで!

凄いです!

同志として誇りです!

さすがです!

Posted by 下町の莫大将 at 2010/02/26 07:39:00 PASS:

有難うございます。

小高さん
おはようございます。

私も凄く楽しみにしています。
しかし一人でニューデリーまでたどり着くことが
出来るかそれが心配です(笑)

Posted by 高嶋 at 2010/02/26 08:28:00 PASS:

いよいよですね

高嶋社長、おはようございます!

いよいよマイケル・デル氏との対面ですね。

報告レポート楽しみにしています!

Posted by いよりん at 2010/02/26 08:35:00 PASS:

有難うございます。

井寄さん、おはようございます。

この話は10月からですから、ながかったです。

それでもまだビザが降りていません、来週ぐらいらしいんですが。

Posted by 高嶋 at 2010/02/26 08:42:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5120)


バックナンバー

<<  2024年6月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「海外向けプロモーション冊子」の取材を受けました。 from 新着情報
    海外向けのイベント等で「大阪の魅力的な技術や製品」を知っていただこうと、海外に向けて紹介する冊子を発行するという事で、その中に我社のベローズも紹介していただけるという事で取材に来られました。ベローズの特徴や他社にはない強みなどをお話させていただき、工場内や製品の撮影をされて帰りました。...
  • 六つの資格を持つ21歳のゲンバ女子 from ベローズ案内人の情報発信
    ステンレス鋼溶接の基本級と専門級の資格、アーク溶接、ガス溶接、玉掛、床上操作式クレーン運転の六つの資格を持つ21歳のゲンバ女子の笹谷さん。現在は汎用旋盤を勉強中です。...
  • 6月に東京ビッグサイトで開催される機械要素技術展に今年もベローズを出展します。 from ベローズ案内人の情報発信
    6月19日から三日間東京ビッグサイトで開催される、第29回機械要素技術展 にハステロイC-22、インコネル625、SUS310S、純ニッケル、Mモネル等の特殊材のベローズや多層ベローズを出展いたします。お問い合わせはhttps://www.mitsumoto-bellows.co.jp/inquiry/index.htmlTel:06-6968-2037 FAX:06-6968-7475...
  • 他社には真似できないベローズの指定の山の両端3山目の1層部分に穴を開けたベローズ成型加工 from 製作実績
    150Ax270L 両端JIS5K(150A相当)フランジ片側固定、片側ルーズフランジ付きのベローズ伸縮管...
  • 3月11日は創業50周年記念日でお休みさせていただきます。 from ベローズ案内人の情報発信
    味岡益三が1974年3月11日、現在地の大阪市城東区永田1-2-37にて三元ラセン管工業を創業しフレキシブルチューブの製造を始めました。経営危機もありましたが、沢山の方たちの応援を頂きおかげさまで50年を迎えることが出来ます。...