大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


紫式部ゆかりの石山寺に行ってきました!

投稿日時:2010/04/05(月) 07:09rss

石山寺には2006年に初めて訪れてから度々訪れております。

最初の孫を授かったときに安産のお守りをこの石山寺で頂いてから、他の子の
時もここで頂いており、今回もお嫁さんからお願いしますと頼まれ、妻と朝一番で
頂きに行ってきました。


今回は3月21日に開通した第二京阪道路を使うと、石山寺まで高速だけで行くこと
が出来40分もかからなく行くことが出来ました。
dainikeihan



緑のもみじの時期にしか訪れたことがなく、桜がこんなに沢山あるとは思っていなかったです。
isiyamadera


isiyamadera2





isiyamadera
大阪に比べて滋賀はかなり寒いです、桜の満開も何日か遅いですね、石山寺で
体が冷え切ってしまったので、ぜんざいを食べに美人店長のいる「茶丈藤村」
前回寄ったのは4年前ですが、さすが客商売ですね顔を覚えてくれていました。

注文したぜんざいは食べだしてから気がついて撮影無し。
これは茶丈藤村さんのメニューの表紙です。
sazyou


宮田さんの「サクラの上手な撮り方」を参考にして撮ってみました。
安いデジカメでも上手く撮れました。


sakura



2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


derusumorubizinesu   


it   

bnb  
 

トラックバック一覧

コメント


車からの写真は・・

おはようございます!
桜、キレイですね。

あと新しい命が授かられたようで
おめでとうございます!


で・・
この車からの写真はどなたが
撮影されたんですか~?(笑)

Posted by いよりん at 2010/04/05 08:49:00 PASS:

有難うございます。

井寄さん

おはようございます。
4人目の孫になります。

車からの写真撮影は彼女でーす(笑)

Posted by 高嶋 at 2010/04/05 09:14:00 PASS:

茶丈藤村

高嶋さん、こんにちは!村上肇@e製造業の会です。

石山寺の桜は5分咲きくらいだったのではないでしょうか?

今週末が満開かと思われます。

あと、茶丈藤村さんにも行かれたんですね。
あそこの美人女将のマリアさんも滋賀のネット講座受講生さんです。

何だか不思議なご縁を感じますねぇ。

ありがとうございました!

Posted by 村上 肇 at 2010/04/05 18:20:00 PASS:

コメントありがとうございます。

村上さん、こんばんは!

いつもお世話になっております。
今週末はきっと桜が綺麗でしょうね。

茶丈藤村さんとは、村上さんの紹介で経営者会報
ブログのキックオフセミナーでブログの話をさせ
ていただいたときに、寺田さんとともに名刺交換
したときが最初の出会いです。

お店には4年前に寄っただけでしたから向こうから
声をかけていただくとは思ってもいませんでした。

Posted by 高嶋 at 2010/04/05 20:51:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(4995)


バックナンバー

<<  2023年11月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

コメント一覧

最新トラックバック

  • 桃山学院大学に高嶋が出講 from 新着情報
    桃山学院大学ビジネスデザイン学科「ファミリー企業経営」に高嶋が11月7日に続いて出講しました。...
  • 桃山学院大学に高嶋が出講しました。 from 新着情報
    桃山学院大学あべのキャンパスに高嶋が出講し「生き残りをかけた町工場の挑戦」と題してビジネスデザイン学科の学生さんに講義を行いました。28日にも引き続いて講義を行います。...
  • ゲンバ男子10周年特集で「モチベーションが向上し、若手の見本に」と取り上げられました。 from 新着情報
    大阪産業創造館が日本のものづくりを応援する、企画「ゲンバ男子」を2013年に立ち上げ10周年という事から過去に「ゲンバ男子」企画で取材した中から4人をまた取り上げています。その4人の中の一人に我社の山田君が「モチベーションが向上し、若手の見本に」と取り上げられました。 こちらから読むことが出来ます >>>> モチベーションが向上し、若手の見本に...
  • 関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with  OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
  • I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。 from お客様の声
    東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...