大きくする 標準 小さくする


太閤園で辛坊治郎氏を招いて勉強会

投稿日時:2014/03/16(日) 19:37rss

勉強会や観劇などを年に何回か例会を行っている昨年まで役員をさせていただいていた阪城経営懇話会という銀行の取引先の集まりの会がありその例会が14日にありました。

今回は藤田美術館の隣にある太閤園で元読売テレビのキャスターで現在シンクタンク大阪綜合研究所所長の辛坊治郎氏を招いて講演をして頂きました。


辛坊さんが出てきたのでカメラを向けたのは私だけでしたが撮影はダメというかと思ったら、笑顔でどうぞお撮り下さいと言われ、ただ撮影OKというと最近は携帯をみんな出して取り始めるのでちょっと困ると言ってました。



















辛坊さんの講演を聴くのはこれが2回目で昨年の3月に700名以上の人が聴きに来たりそなグループの朝食懇談会でお話を聞きましたが、何回聴いても話がうまく話の中に引き込まれていきますね。

昨年4mの高波で海難事故にあい死にそうになった時に自衛隊のUS-2型救難飛行艇に(1機目のUS-2は波高が高かったため着水を断念し帰投)2機目で救助され、今こうしていられるのは国民の皆さんの税金のおかげですと言っておりましたが、このUS-2型救難飛行艇は280mで離水でき3~4メートルの高波でも着水でき世界の国々から売ってほしいと言われるほど世界最高の飛行艇ですが今の日本では外国に売ることが出来ないのは武器でないのにおかしいと言ってました。


講演後に名刺交換を予定していたんですが、このあと番組の打合せが入ってしまって時間がないということで中止になり、1年前の読売テレビの番組「ウェークアップ!ぷらす」や12日に「かんさい情報ネットten」で放送されたことなど話が出来ず残念でした。


昨年の「ウェークアップ!ぷらす」 で発言した内容が読売テレビのホームページにアップされています。
    ↓   ↓    ↓
 http://www.ytv.co.jp/wakeup/news/n11081327_main.html















 東京ビックサイト 6月25日~27日
 配管部品フェアに出展します。



annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

 



我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー



















 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック