大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


「顧客・販路拡大のためのWEB活用セミナー」に出講

投稿日時:2010/08/05(木) 07:52rss

京都リサーチパークにおいて財団法人京都産業21の主催による「顧客・販路
拡大のためのWEB活用セミナー」
が8月4日に開かれ、このセミナーにおいて
BtoBの事例として「WEBの徹底活用のポイント」と題してお話させて頂きました。

kyoutosemina

webkatuyou

hapyou

定員100名のところを119名と満員の会場で、株式会社山岸竹材店 竹虎四代目
の山岸義弘様と同席しての発表で、こんな機会を頂いたことに感謝でした。

taketora


いつもお世話になっていいるBMBの会員さんや、取引先の部長さんがお忙しい中を
出席いただいたりと、ありがたかったです。
写真はすべてBMB会員の木下様からの提供でアップいたしました。

ブログ記事を読んで、すぐに申込してくださった前田めぐる事務所の前田様とも、
リアルの対面もできました。

前田めぐる様がブログで紹介してくれました >>>>>







2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

トラックバック一覧

コメント


ありがとうございました

こちらこそご紹介いただきありがとうございます。
積極的な情報公開とともに
高嶋社長のこまやかなご配慮と温もりある交流が
生かされてのことだと拝聴しました。
先端の技術はもちろんですが、
情報コミュンケーションにおいいても
「IT」から「ICT時代へ」と移行する今の時代に
必要な共有性と透明性を備えていらっしゃるなあと
感じます。
どうぞこれからもお元気でご活躍くださいね。
そしてまたお会いできることを楽しみにしております。
ありがとうございます。

Posted by 前田めぐる at 2010/08/06 07:44:00 PASS:

こちらこそありがとうございました。

前田さま
おはようございます。

ブログでの紹介とコメントまでありがとうございます。

毎回出講のたびに私の話で皆さんが、集まって
くれるだろうか、また満足してもらえるのだろうかと
思いながらセミナー会場に出向きます。

こうしてコメントを頂くと次の機会への勇気を頂けます。
ありがとうございました。

Posted by 高嶋 at 2010/08/06 08:10:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(4861)


バックナンバー

<<  2023年6月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コメント一覧

最新トラックバック

  • 近畿大学経営学部に高嶋が出講しました。 from 新着情報
    弊社の高嶋が「中小企業の魅力」と題して、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんに、講義を行いました。...
  • 6月の機械要素技術展と9月のINCHEM TOKYO 2023にベローズを出展します。 from ベローズ案内人の情報発信
    今年は東京ビックサイトで開催の展示会出展は、6月のRXJapan主催の機械要素技術展に出展し、9月には化学工学会・日本能率協会の共同主催のINCHEM TOKYO 2023に出展いたします。機械要素技術展期 間 : 6月21日(水)~23日(金)会 場 : 東京ビックサイトINCHEM TOKYO 2023期 間 : 9月20日(水)~22日(金)会 場 : 東京ビックサイト...
  • 懐かしい桑の実が from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    度々このブログに書いている深北緑地公園に咲く八重桜を観に行くと、「山の畑の桑の実を小籠に摘んだはまぼろしか」と、赤とんぼの歌の中に出てくる桑の実のまだ青い実が沢山生っている桑の木がありました。 私の子供の頃、昭和20年代はどこの家も養蚕をしていたので一面桑畑で、口の周りが紫色になるくらい桑の実を食べたのを思い出しました。 以前は深北緑地公
  • 21歳のゲンバ女子がビープラッツプレスに紹介されました。 from 新着情報
    先日、ステンレス鋼溶接の専門級に合格した溶接チームの21歳の笹谷さんが、大阪産業創造館が隔週に発行しているBplatz press(ビープラッツプレス)の4月号にゲンバ女子として紹介されました。笹谷さんは、1月にゲンバ男子で紹介されています。...
  • 3か国語を話すアンドリー君が大阪産業創造館のゲンバ男子に紹介されました。 from 新着情報
    1月にゲンバ女子として紹介された笹谷さんに続いて、ベローズの溶接をしているインドネシア生まれのアンドリー君がゲンバ男子として紹介されました。ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリー >>>> https://genbadanshi.jp/archives/15919大阪産業創造館▼ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリーhttps://genbadanshi.jp/archives/15919▼Facebookhttps://www.facebook.com/genbadanshi▼Instagramhttps://www.instagram.com/genbadanshi/...