大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


ここまで使ってまだ修理して使うの…

投稿日時:2010/08/27(金) 06:56rss

フレキシブルチューブやベローズは金属なので曲げや繰り返し運動はある一定以上を
超えると「金属疲労」で割れがおこります。

お客さんによっては、この割れてしまった製品の修理を依頼するお客さんがございます。

金具を使ってベローズやフレキシブルチューブの取替えもありますが、写真のように
割れた部分を切り取って切り縮めをしてほしいというところもあります、この場合は
割れがないところでもかなりの金属疲労がかかっておりすぐに割れる場合もあるので
新しくするのをお勧めするのですが、どうしても修理でと言われる時には、要求通り
修理で納品いたします。



syuuri


syuuri
割れている部分を切り取って新しく金具を溶接で取り付けました。


buredo
チューブの保護のためのブレード(ステンレス線)も擦り切れてしまってます。

金属疲労の記事 >>>>>>



デル・スモールビジネス賞 優勝





2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

トラックバック一覧

  • » フレキシブルチューブの切縮め修理 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    工場を回ると今日は真っ赤に錆びたスプリングが付いた20Ax4mのフレキシブルチューブが溶接現場で溶接待ちをしていました。首元が漏れているので切縮めて新しい金具とスプリングを取り付けます。社長の日記三元ラセン管工業2010年度 大阪市きらめき企...

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック