大きくする 標準 小さくする


シャフトシールの質問に回答します。

投稿日時:2011/03/06(日) 20:34rss

syafutosiru

face bookで上記のベローズ(シャフトシール用)の質問を頂いたので少しだけ
ですがブログで説明させて頂きました。

写真のベローズは弊社が得意としている医薬品等の撹拌装置に取り付けられている
シャフトシール用ベローズで機器装置メーカーと化学工場や医薬品工場に納品しています。

撹拌機の種類によって口径や長さは違いますが写真のベローズは、径が150mm、長さが
1500mmのシャフトに取り付けます。
シャフトは先端に取り付けられた羽を回転しながら撹拌機内を上下に500mm
動いてタンク内の液体を攪拌します。

撹拌装置内の液(医薬等)とシャフト(表面に油が塗られています)の遮断の
ためにシャフトのカバーとして伸縮出来るベローズが使われ、液と接するベローズは
耐食性の材質を使って表面は研磨加工が施されます。


原子炉内にも同じようにシール用として制御棒のカバーにベローズが使われています。
原子炉内でも一番重要な部分である制御棒に使われるベローズは保証等もあり我
社のような小さな会社では製作はできません。


電気事業連合の「でんき情報広場」で原子炉の構造を紹介しているので参考にし
てください。
 
seigyobou


制御棒の動きはこちらでよく解ります >>>>> 原子炉の構造









kirameki
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

deru

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック