大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


新年から高齢者の活用策で会社見学の申し込み

投稿日時:2014/01/15(水) 06:58rss

少子高齢化で日本の将来の労働力人口の減少や年金問題など日本の今後の問題が取り上げられる機会が増えたことから、昨年の暮れに我社の高齢者の活用策を読売新聞のくらし面の定年前後で取り上げていただいたり、東大阪商工会議所から高齢者の活用で取材を受けたりしました。

新年から今度は奈良県のある市役所から技術伝承や人材育成、高齢者の活用策等の勉強会を開いている市内の企業に話をしてほしいので会社見学をさせてくださいと依頼が来ました。
毎回我社の場合は企業説明をする場所が狭いので受入は20社以内でお願いしており、今回は十数社が見学に来ることになりました。

今回は読売新聞の記事からですが、読売新聞や東大阪商工会議所は大阪府労働委総合事務所発行の「労働環境改善の取組み好事例集」からきています。

今までは情報発信や人材育成での講演依頼や会社見学でしたが、今年は高齢者の活用策で取材や会社見学が増えてきそうです。

















annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

 



我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー


















 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック