大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


富田林までローカル線の旅

投稿日時:2014/02/05(水) 06:58rss

JR放出駅からおおさか東線で終点の久宝寺駅まで、ここでJR関西本線に乗り換え柏原駅に到着、今度はこんな線があることすら知らなかった近鉄道明寺線に乗り換え、しかし改札口もなくJRも近鉄も同じホーム、このまま近鉄電車に乗り換えてしまっていいのかと思ってホームを見渡すと柱の所に乗り換えの方はICカードをタッチしてくださいと注意書きがあり、危なく知らずに乗ってしまうところでした。












この道明寺線はJR柏原駅と近鉄道明寺駅とを結ぶ路線で駅が1駅あるだけの路線でした。
この道明寺駅で河内長野行に乗り換え大阪府グローバル研究会の待ち合わせ富田林駅に到着ちょっとしたローカル線の旅でした。
ここから富田林工業団地の会社見学に

大阪府グローバル研究会では事業計画の中の一つに会員企業さんの会社見学を入れており今回は私がグローバル研究会に誘って1年前に入会された富田林市で板バネを製造している昭和スプリング株式会社さんの見学。

社長の北村さんとは展示会出展でよく一緒になったり、大阪府で行ったインドネシアも一緒で昨年フィリピンのセブ島に工場を建設したり、知的障がい者雇用を積極的に進めるなど、若いけれども経営者として素晴らしい熱い思いの社長さんです。
















































6月25日~27日
配管部品フェアに出展します。



annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

 



我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー
















 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック