大きくする 標準 小さくする


編集部からのお題㉛ 【SNS、どのように使い分けていますか?】

投稿日時:2014/02/08(土) 09:02rss

編集部からのお題㉛ 【SNS、どのように使い分けていますか?】

ブログもそうですが、ツイッターやフェイスブック、近年ではLINEなども含めると、
いわゆるSNSの多様化が進んでいます。

そこでお尋ねしますが、経営者のみなさんは、
それらをどのように「使い分けて」おられるのでしょうか。



編集部のみなさんいつもお世話になっております。
利用しているSNSは、ブログを3つとツイッターとフェイスブックでLINEは使っておりません。

ブログは日々の出来事から製品の紹介などを、ブログ分けをして情報を発信しています。
一つは、ここでお世話になっている「経営者会報ブログ」今一番メインにしているブログで私の事を沢山の方に知ってもらおうと毎日朝一番に日々の事をなんでも書き綴っています。

二つ目は、ブログを初めて書き始めた「ベローズ案内人ブログ」書き始めはベローズを沢山の方たちに知ってもらおうとベローズをメインに日々の事も書き始めたんですが「経営者会報ブログ」を始めてから会社の製品の紹介、製品の解説に変えて書き出しましたが、フェイスブックページや会社のホームページのリニュアルによってホームページで製作実績を日々アップするようにしてから内容がダブってしまうため、今は製品の解説や情報の発信に絞ったため発信量が少なくなっています。

三つ目のブログは大阪府のものづくり企業とデザイナーをつなぐサイトビジネスマッチングブログBMBでこちらはその関係の情報発信用に使っています。

ツイッターは日々の発信でなくフェイスブックが出てきてからは展示会出展などの時に現場からの発信用に使うだけです。
これはLINEと同じようにあまり利用すると貴重な時間を失うような気がします。

フェイスブックページについては会社の情報、製品ごとの情報をページを分けて検索サイトに上がるようにサブのホームページとして活用しています。
フェイスブックは、幅広く人との出会いづくりと、日々書いているブログのファンづくりとコミニケーション用になればと思っています。

LINEは活用していません、活用することによって1日の限られた時間の中でこれにかける時間が多くなってしまう気がして利用できません。
これはLINEだけの問題ではなくすべてのSNSに通じる問題なので時間の管理をしっかりとしてSNSは使わなくてはいけないと思いますね。









6月25日~27日
配管部品フェアに出展します。



annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

 



我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー























 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック