大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


霧ヶ峰・車山高原の「ニッコウキスゲ」

投稿日時:2011/07/19(火) 06:51rss

この3日間、パソコンも開かず、暑い大阪を離れて、信州の自然をいっぱい満喫して来ました。

義兄がいつ来てもいいように管理してくれているので、金曜日の夜中に大阪をたち、真夜中に信州の実家に到着したが、すぐに休むことができた。

義母の見舞いによって、旧中山道小野の宿場町を通って、石器時代の矢じりに使用した黒曜石で有名な和田峠、天然記念物に指定されている「霧ヶ峰湿原植物群落」の中で代表的な湿原「八島湿原」を通ってビーナスラインでニッコウキスゲが一面に咲き誇る霧ヶ峰高原、車山高原を通り、白樺湖から池の平ホテルの横を通って女神湖、蓼科湖と義兄の運転で信州の高原を満喫してきました。


八島湿原





































































八島湿原























車山高原のニッコウキスゲ 鹿が花を食べてしまうため柵が張り巡らされています。














































車山高原
























ビーナスライン























白樺湖と蓼科山























女神湖























八ヶ岳連邦























蓼科湖





























Facebookページ フレキシブルチューブ

Facebookページ ベローズ

Facebookページ 三元ラセン管工業

Facebookページ シール用ベローズ




kirameki



2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞

berozurabo   

annaininbana   

it  






 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック