大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


ピカピカのベローズの撮影は難しい!

投稿日時:2014/10/21(火) 06:58rss

以前はこのブログでも我社で製造しているベローズやフレキシブルチューブの記事を書きましたが、今は出来るだけ製品紹介は「ベローズ案内人」で書いて、こちらのブログは日々の事を書いています。

しかし今日は久しぶりにちょっと変わったベローズが工場で出来上がっていたのでこちらでアップしてみました。

化学会社のプラント設備の紛体が流れる配管に使われるベローズで、仕上げに化学研磨加工を施しているのでピカピカに仕上がった製品の撮影は素人には難しいですね。

カメラは製品にあたる周りの光を忠実に写し出すので撮影した写真と人間の目に見える製品の色とは違ってしまいます。
色がついているのは自分の顔が写っていました。
プロのように周りの光をシャットアウトしてライトを当てないとこういう製品は上手く撮影できませんね。



















ベローズ内径72mm 面間145mm 3Sフェルール付
ボルトナット付伸縮管 仕上げは化学研磨 材質 ベローズSUS316L そのほかは全てSUS304

ベローズ板厚0.25mm 流体紛体 バネ定数24N/mm
軸方向伸縮量±5mm 軸直角変位2mm 使用圧力0.5Mpa


































「マイドームビジネスフェスタ2014」
会 期 11月27日~28日
会 場 マイドームおおさか1階展示場
主 催 (公財)大阪産業振興機構




annaininbana

従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会


 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5319)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック