大きくする 標準 小さくする


皇帝ダリアの大輪の花

投稿日時:2014/11/17(月) 06:57rss

長年お世話になっている駐車場の持ち主さんの所では、広い庭に沢山の花を育てていて、昨日訪問すると奥さんが皇帝ダリアの花を見てくださいと言って庭の端に3m以上伸びた皇帝ダリアの所に案内してくれました。

3本の皇帝ダリアが木のように育った太い茎の先端にピンク色の大輪が見事に咲いていました。
皇帝ダリアの花はこの付近で栽培している所を見たことがなく花は初めてみましたが6年前に信州の帰りに東海道自動車道を通って知人のいる豊田市に寄った時愛知県では田んぼの脇に沢山栽培しているという事で、このとき皇帝ダリアを栽培しているのを見たのが初めてでした。

豊田市で初めて見た「皇帝ダリア」 >>>>>>
































帰りにユリのむかごを頂いたのでさっそく植えてみましたが、ユリの根から育てるのと違うため花が咲くまで3年はかかるそうです。





















「マイドームビジネスフェスタ2014」
会 期 11月27日~28日
会 場 マイドームおおさか1階展示場
主 催 (公財)大阪産業振興機構

annaininbana
 
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会










 

トラックバック一覧

  • » 豊田市で初めてみた「皇帝ダリア」 from ベローズ案内人のブログ「ベローズ・ラボ」
    信州の帰りに初めて東海自動車道を通って、知人のいる豊田市によって見ました。そこで初めて「皇帝ダリア」と言う大げさな名前の花を知りました。この辺では沢山栽培しているそうです。ダリアの原種でメキシコ原産・ダリア属の多年生植物だそうですがまだ花の時季では...

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5316)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック