大きくする 標準 小さくする


簡単で難しい銀ロー溶接のOJT訓練

投稿日時:2015/03/26(木) 06:53rss

我社で行っている溶接は、アルゴンガスを使ったTig溶接と銀が35%含んだ溶接棒(銀ロー)を酸素とアセチレンガスを使って溶かして溶接する銀ロー溶接を行っています。   >>>>>> FAQ

工場を回ると真鍮の金具と薄い銅のパイプを溶接する、銀ロー溶接のOJT訓練を検査チームが行っていました。
銀ロー溶接はすぐに素人でもすぐに付けられるようになりますが、銀ローをいかに少なく綺麗に溶接するには金具やチューブの材質、熱の伝導など覚えるには長年かかります。

訓練を行っていた真鍮の金具と薄い銅のパイプなどは、熱伝導がいいため溶接に最適な温度に上げる事が難しい材質で、温度を上げようとして長い時間火を当てていると、薄い銅のパイプが溶けてきてしまいます。

昨年退職した大阪テクノマスターの兼綱の一番弟子の山口が指導










こちらはアルゴン溶接












新価値創造展2015 in Kansai
期  間  5月27日~5月29日
場  所  インテックス大阪
主  催  中小機構


第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱


annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会












 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5311)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック