大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


「中堅・中小企業のビジネス・イノベーション」一度読んでみませんか?

投稿日時:2015/04/30(木) 06:54rss

関西情報・産業活性化センター(KIIS)が主催した「関西CIOコンファレンス」シンポジウムで、東京大学大学院の元橋一之教授の基調講演が行われ、その後関西情報・産業活性化センターの布施研究員の発表、パナソニック㈱の上席理事の発表、象印マホービン㈱の執行役員の事例発表とそうそうたる方々の中に入って「町工場のIT活用」と題して事例発表させていただきましたが、その出講を推薦してくださった湯浅忠先生から本が送られてきました。

湯浅忠先生は、大阪市立大学大学院創造都市研究科の教授で関西IT百撰のITコーディネーターも務めておりましたが大学を退職し現在は非常勤講師を務められています。

湯浅先生が関西学院大学出版会から出版している「中堅・中小企業のビジネス・イノベーション」は、関西IT百撰の顕彰企業の取り組みに関する背景や目的、効果など共通する課題などを分析して纏めています。

関西IT百撰は今年で15周年を迎える事から各方面から多くの企業の応募を進めて行こうとしています、応募を予定している企業さん、又応募をしない企業さんにも、この本はITを活用した企業経営の参考になると思いますので一度読んでみてはいかがでしょうか。




















新価値創造展2015 in Kansai
期  間  5月27日~5月29日
場  所  インテックス大阪
主  催  中小機構


第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール 東40-43
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱


annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会












 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック