大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


理解してもらえただろうか「町工場の変革と挑戦」

投稿日時:2015/10/23(金) 06:54rss

JICAの事業で海外職業訓練協会が1か月間の経営力強化セミナーを12日から行っており、そのセミナーに参加しているアルゼンチンの6名とブラジルの6名の日系若手起業家さんが通訳と同行者1名と共に我社の見学に来られました。

JICAさんの日系人研修は、太平洋人材交流センターの事業で2008年7月にコロンビアの方に開発管理のお話をさせていただいたのが最初でそれからは、日系人研修ではなくJICAの日本センターのビジネス実務研修を太平洋人材交流センターから依頼されて毎年海外の研修員の方に人材育成の話をさせていただいています。

今回は「町工場の変革と挑戦」というタイトルで三元ラセン管工業のイノベーションについて1時間ほど話をさせていただき、その後工場見学をおこないました。
前日に経営者の問題解決スキルについて勉強をしてきたとの事でしたが、嬉しいですねコンサルの先生の話と共通するところが沢山あったと言われました。
また皆さん楽しい方たちばかりだったのであまり緊張することもなく話すことが出来ました。




































大型バスで帰って行きましたが、日本語が出来る方が半数近くいるので、つい通訳さんをあまり気にせず話してしまい、通訳さんが大変だったかなと反省しています。





























マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構

 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

トラックバック一覧

  • » ブラジル・アルゼンチンの日系若手起業家さんたちが会社見学 from 新着情報
    JICAの事業で海外職業訓練協会が日系のブラジル・アルゼンチンの若手起業家さん12名に営力強化セミナーを行っていて22日に関西の企業2社を見学という事でわが社に見学に来られました。弊社高嶋が三元ラセン管工業のイノベーションについて「町工場の変革と挑戦」というタイトルで1時間ほど話をさせていただき、その後工場見学をおこないました。...

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック