大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


敬老を祝ってあげる立場から祝われる立場に

投稿日時:2011/09/19(月) 19:58rss

敬老の日は、1965年に国民の祝日として「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」と法律で定められましたが、父親そして母親と10年以上の間、介護の日々を送っていると、毎日が敬老の日のようで、ここ何年も特別に敬老の日を感じていませでした。

ところが今日は信州から帰ってくると、孫の手形にお守りを張り付けたはがきが送られてきていたり、ロールケーキが冷蔵庫に入れてくれていたり、夫婦のお箸を届けてくれたりと、孫たちが敬老の日を祝ってくれていました。

敬老の日は私にはまだ他人事のような気がしておりましたが、私も敬老を祝う側から祝われる立場に変わっていたんですね。
信州からの疲れもどこかに飛んで行ってしまいました。






























展示ブース C3-10






Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ




kirameki








berozurabo   

annaininbana   

it  


 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック