大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


同時通訳でパネルディスカッションを

投稿日時:2016/04/22(金) 06:51rss

大阪産業創造館4階のイベントホールで太平洋人材交流センター(PREX)主催のPREXシンポジウム「研修事業が生み出したもの~関西の国際化と途上国の人材育成支援の意義~」と題して開かれ雨の中を100名ほどが参加し、来賓挨拶として、外務省関西担当特命全権大使 三輪昭氏の挨拶がありました。

PREXが設立以来26年間行ってきた研修がどのように成果が出ているのかというテーマでおこなわれ、大林組大林会長さんの基調講演「人材育成と国際化」が行われ、その後パネルディスカッションは 「研修事業が生み出したもの」と題して同志社大学 関智宏 准教授のコーディネーター で研修の同窓生として、ウズベキスタンのクチカロフ・ドミトリーさんとキルギスのベケノヴァ・エルギザさんの2名と研修に参加している関西の企業2社、㈱オオウエの営業企画室長大上氏と三元ラセン管工業という事で私が参加させていただきました。














同時通訳のセッションは、インド・ニューデリーで開催されたデルのセッションに出席して以来2回目の経験です。













びっくりしました、なんとキルギスからのベケノヴァ・エルギザさんは、有限会社モーハウスの青山のショップに研修に行って感動したそうですが、ここの光畑社長さんとは10年来の知り合いなんです。
人の繋がりとはいろいろなところから繋がっているんですね。
世界は狭いです(笑)





















会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト 
西4-59







会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや



 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

トラックバック一覧

  • » PREXシンポジウムのパネルディスカッションでパネリストとして登壇しました。 from 新着情報
    大阪産業創造館4階のイベントホールで太平洋人材交流センター(PREX)主催のPREXシンポジウム「研修事業が生み出したもの~関西の国際化と途上国の人材育成支援の意義~」と題して開かれ、研修事業の受け入れ企業として弊社の高嶋がパネリストとして登壇しました。パネルディスカッションは 同志社大学 関智宏 准教授のコーディネーター パネリストは海外から、ウズベキスタンのクチカロフ・ドミトリーさんとキルギスのベケノヴァ・エルギザさんの2名と日本側の受け入れ企業から、㈱オオウエの営業企画室長大上氏と三元ラセン管工業の高嶋の2名が参加して行われました。...

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック