大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


バイトを火作りできる「旋盤師」を目指しだした設計のゲンバ男子

投稿日時:2016/04/18(月) 06:59rss

強制的な教育訓練をしないで、自発的に教育訓練を受けるような仕組みなので、自分から進んで技術を身に着けようと訓練を受けるので確実に技術を見につけていきます。

技術チームの山田君(ゲンバ男子)が、午前中は製造現場に入って製造の手伝いをしながら、教育受けて1月に日本非破壊検査協会の非破壊検査技術者のレベル1に合格したんですが、今度は機械や部品の改良を自分の手で作ってみようと汎用旋盤をならいだし、やるからにはバイトを火作りからできるようになろうと、バイト作りから学ぼうと自分でバイトを作り始めました。

ロー付は先輩に手伝ってもらったそうですがあとはすべて自分で作り部品を削りだし始めたので、基本を学ぶように外部訓練に行かせてみようかと思います。

今の時代は旋盤工と言っても、NC旋盤しか操れない旋盤作業員がほとんどで、バイトが研げる旋盤工が少し、火作りが出来る旋盤工は、もうほんのわずかしかいないと思いますね。





































会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト 
西4-59







会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや



 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中
















 

トラックバック一覧

  • » ゲンバ男子写真集発売記念イベント from ベローズ案内人の情報発信
    こんにちは、技術チーム山田です!水曜日の夜7時からゲンバ男子の写真集発売記念イベントに招待されたので参加して来ました。軽飲食もいただきながら他社の方とお話もさせてもらい楽しませてもらいました!!!更にゲストで来てくださった芸人の二組、モンスターエンジンの西森さんとspan!のお二人が会場を盛り上げてくれました^^色々な業界話も聞くことができいい機会を下さった産業創造館の方々にはとても感謝しています!!!工場(ゲンバ)で働く人のイメージは正直私も製造業に入るまでは良くはありませんでした。しかし、ものづくりと向かい合う姿勢・眼差し今まで見たことのない世界にいつのまにか私自身もふかーーーく、はまっていました(笑)自分の手掛けた商品、磨き上げた技術。そういうものを胸をはって自慢できるようにもっと勉強していこうとおもいます!ゲンバ男子写真集本屋に立ち寄った際、興味がある方は覗いてみてください!...

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック