大きくする 標準 小さくする


海外の方との話が弾んだ展示会初日 

投稿日時:2016/06/23(木) 05:54rss

財団法人 大阪市都市型産業振興センターが運営する「大阪産業創造館」が大阪の製造現場で働く若者の姿を撮影し、「ゲンバ男子」というサイトを立ち上げ、そこで働く若者の姿を伝える目的で運営しています。

その中から40人の若者にスポットを当てた「ゲンバ男子写真集」が幻冬舎から発売され、その中の一人として我社の22歳の社員が掲載されています。

その写真集にゲンバ男子と共に600度の排ガス配管に使われているベローズが掲載されていることから「大阪産業創造館」にお願いし写真を頂き展示ブースに展示しました。




















テフロン製のベローズ伸縮管や非金属の蛇腹などを製造している韓国企業さんが、我社のブースの側に出展していたので情報交換をしていると、日本に輸出する場合日本の材料を使った製品でないと商売が難しいのでもしできればステンレスの材料を扱っている商社を紹介してほしいといわれ会社に帰ってから連絡することに、ところが我社にステンレス材を納入しているステンレスメーカーが我社のブースに挨拶に来られたので、さっそくその話をし紹介すると話がトントンと進んで見積提出するという事になったそうです。

すると今度は日本語を話せない海外の方がブースに訪れた時に韓国企業さんの通訳さんが助けにきてくれ、今日もそんな時にはさせてもらいますと言って頂けました。



外人の方から覚えてますかと声を掛けられ、一瞬この方誰かと間違っているのかなと思いましたが、なんか見たことがある、もしかして帽子をかぶってきた方ですかというと、そうです写真を一緒に撮りあいましたと言われ思い出しました。
8か月前インテックス大阪で、オーストラリアの方で小さなベローズを探しているという事でしたが我社では製作できないベローズなのでお断りし名刺交換もしていませんでしたが記念写真だけ撮った方でした。
この広い展示場でよくわが社を探してきてくれた驚きの出会いでした。


そこで今回も一緒に写真を。                     こちらが8か月前に撮った写真





 

 











西ホール配管部品フェア 西4-59でお待ちしています。



会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト 西ホール
西4-59







会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや 第2展示館



 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック