大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


60年前に妻が着た着物を着て孫が七五三のお参り

投稿日時:2016/11/13(日) 21:02rss

21年前の阪神淡路大震災があった1995年の11月12日に71歳の生涯を終えた先代の命日なので午前中会社に出勤した後、90歳になった先代の奥様を誘って妻と3人で墓参りをしてきました。

毎年この命日になると、大阪で初めて開催されたアジア太平洋諸国の首脳が参加する国際会議APECが4日間開かれる前で、大阪市内は厳重な警戒が行われていて道路が大渋滞の中での葬式で遠くから来ていただく方たちには大変な目に合わせてしまったことを思い出します。

あっという間の21年ですが、こうして会社を経営できるのも、先代が基礎を作ってくれていたからだと心の中ではいつも感謝しています。


























今日はパパが会社に出勤というので今週も孫3人をプールに連れて行き私もスポーツジムで少し走って帰ってくると長男の所の小学2年生の孫が、妻の子供の頃の60年も前の着物を着て七五三のお参りを済ませてやってきました。

この着物は孫たちが交代で踊りの発表会や七五三で着ていて、次は幼稚園の年長さんの孫が来春の卒園記念の時に踊りの発表で着ることになっています。







マイドームビジネスフェスタ2016
期 日 : 11月30日~12月1日
会 場 : マイドームおおさか













 annaininbana

従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック