大きくする 標準 小さくする


驚きの太さの「下仁田ネギ」を頂きました!

投稿日時:2016/12/29(木) 19:13rss

  第39期の決算(10月)も終わり税金も納めることが出来、本年の仕事も無事に終わることが出来たので妻と二人で先代の墓に報告に行ってきました。

 お嫁さんが日曜日に墓掃除をしてくれ花も飾られていたので綺麗になっていて助かりました。








二百数十年の歴史があり、「殿様ネギ」とも呼ばれていてこの時期しか手に入らない、群馬県甘楽郡下仁田町にだけしか育たない「下仁田ネギ」を知り合いから頂きました。



話は聞いていたが現物を見ると、その太さに驚きスケールを持ってきて見ると直径で5センチぐらいありそう。
下仁田ネギは、生では辛味が強く食べれないが、煮たり焼いたりすると、短時間で柔らかくなり、他のネギに比べると甘みあるという事からすき焼きに入れて食べてみました。

白い部分は柔らかくトロリとして甘く、青い部分も柔らかく甘く、他のネギにはない旨味で「殿様ネギ」というのは納得です。
















































 annaininbana

従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中









 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック