大きくする 標準 小さくする


12年前に書き始めた「ベローズ案内人」は今日ですべて消えてしまいます。

投稿日時:2017/01/31(火) 07:02rss

 ZAQのブロガリサービスでブログ「ベローズ案内人」を12年前の2月7日から毎日書いてきました。
 そのブログサービスも1月31日で運営が終わってしまい、その間に書き続けた約3000記事のほとんどが消えてしまいます。








その消えてしまう「ベローズ案内人」を書き始めて1年目に書いた記事を紹介します。
2006年02月07日(火)
何も解からずに始めたブログが今日で丸1年、この記事で376の投稿です。
自分ながら良く続いたと思いますがブログを続けられるコツは書く目的を持ち、書いていることを宣言する、村上肇先生の「勇気を出して情報発信」だと思います。
はじめは徒然なるまま書いていこうと思っておりましたがこれではきっと行き詰ってしまったような気がします。

村上肇のビジネス知恵の輪で2007年Webサイトはすべてがブログとなる!?と大予言された、村上肇先生に「ブログを皆さん始めましょう」と言われブログを書き始め、日本初のブログコンサルタント週末起業ブログの中野瑛彦先生の「ブログ活用セミナーin大阪」を受講し、ますますブログを書く気にさせてくれました。

それに先日の東京での久米繊維工業㈱の久米社長のブログ道のセミナーで社長ブログのあり方を勉強させていただきました。

この1年で沢山の方たちと出会いブログを始めて本当に良かったと改めて感じています。これからも努力してますます進化させていきたいと思いますのでこれからも訪問して意見を述べてください。

ブログをこれから始める方や、もう始めている方に久米社長の「メール道」「ブログ道」の本をお勧めです、作法や心得を教えてくれます。








 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5314)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック